学校保健委員会総会(H23.1.19)

2011年1月19日

1月19日(水)学校医の先生方やPTAの役員の方々と情報や意見を交換
する学校保健委員会が行われました。

養護教諭から本年度の活動について報告があり、今後の方針など意見をいただき
ました。

その後渡辺病院医院長の渡辺俊介先生より、「学校における緊急処置の判断と
対応について」という演題で講演をいただきました。

2年生進路ガイダンス (H23.1.19)

2011年1月19日

1月19日(水)2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。

昨年12月に1年生が行ったものと同様で様々な分野の専門学校や短大、大学から
講師をお招きし、自分の進路に関係した話を聞きました。

2年生にとってはいよいよ真剣に進路について考える時期にきているせいか、
どの講座でも熱心に質問する姿が見られました。

家庭科 和菓子講習会(H23.1.18)

2011年1月18日

3年生「フードデザイン」の授業の一環として、青柳本舗社長の尾藤嘉記先生
をお招きして、和菓子講習会がおこなわれました。

今年の干支であるウサギの形をした和菓子の作り方などを丁寧に教えていただきました。

生物生産科 農業体験研修(H23.1.17)

2011年1月17日

1月17日(月)生物生産科全員で、農業体験学習に行ってきました。

「食品製造コース」はかも川手延素麺株式会社(体験)とヤクルト本社福山工場(見
学)、「畜産コース」は両備乗馬クラブ・クレイン岡山(体験)と小林アドバンスデイリ
ー(見学)、「園芸コース」は当別当育苗(見学)ととっとり花回廊(体験)を見学したり
様々な体験をしたりしてきました。



工業技術科 課題研究発表会(H23.1.17)

2011年1月17日

1月17日(月)工業技術科3年生が授業「課題研究」で1年間研究した成果を
発表しました。3年間の集大成ともいえる作品の製作工程や使用方法などを苦労
話を交えながら発表しました。発表内容は次の通りです。

「振動モータを用いた移動機器と空気圧を利用した機器の作成」
「レゴマインドストーム、電磁石を用いた出前授業」
「サンドブラストによる作品製作」
「へら絞りによる作品製作」
「フェロセメントカヌーの製作」
「校内整備」

3年生消費者講座(H23.1.12)

2011年1月12日

1月12日(水)弁護士の大山知康先生をお招きし、高校生のための消費者講座を
していただきました。

実際にあった例をもとに多重債務やマルチ商法などの怖さを説明していただきました。

全校集会・科集会(H23.1.11)

2011年1月11日

1月11日(火)新年あけましておめでとうございます。
今年も北校地の様々な行事を紹介していきたいと思います。

久しぶりに全校生徒が集い、全校集会・科集会が行われました。各専門科の先生から
新年を迎える心構えなど話をしていただき、気持ちを新たにしました。

交通安全マスコット配り (H22.12.24)

2010年12月24日

12月24日(金)新見高校と共生高校が新見警察署と協力して、サンパークにて
オリジナルのマスコットやパンフレットを配布し、安全運転をお願いしてまわりまし
た。

当日はサンタの格好をしてマスコットを配る生徒もいて、市民の方々にも好評
でした。

全校集会 (H22.12.24)

2010年12月24日

12月24日(金)冬季休業前の全校集会が行われました。

校長先生より新しい目標をもって新年を迎えて下さいと挨拶をされました。

表彰伝達式 (H22.12.24)

2010年12月24日

12月24日(金)表彰伝達式が行われました。
今回の表彰は以下の通りです。

・農業クラブ岡山県大会フラワーアレンジメント競技 優秀賞
・農業クラブ岡山県大会プロジェクト発表 区分:文化・生活 最優秀賞
・農業クラブ岡山県大会測量競技 水準の部 優秀賞
・FFJ検定 特級位取得
・第19回岡山県高等学校弁論大会 優良賞
・毎日新聞社主催 2010年毎日農業記録賞
・平成22年度技能検定3級普通旋盤作業 銅賞
・新見市善行少年表彰
・校内表彰