生物生産科3年生が、課題研究の発表会を行いました。ピオーネに関する研究、多行松に関する研究など、計8つの班に分かれて調査・研究をし、それについてプレゼンテーションをしました。

生物生産科3年生が、課題研究の発表会を行いました。ピオーネに関する研究、多行松に関する研究など、計8つの班に分かれて調査・研究をし、それについてプレゼンテーションをしました。

倉敷市水島で行われた、『2012高校生テクノフォーラム』に工業技術科の生徒が参加しました。『高校生テクノフォーラム』というのは、各高校が取り組んだ研究の成果を発表しあい、相互に高め合うことを目的とした会です。課題研究でミスト作成を行った工業技術科の生徒が、その過程と成果についてプレゼンテーションをし、優良賞を獲得しました。

工業技術科の3年生が、課題研究発表会を行いました。課題研究とは、各班に分かれてある特定の事柄を研究する授業のことで、今年度はそれぞれの班が以下の内容について発表しました。
・溶接に関する資格取得とものづくりについて
・手回し発電自動車の作成について(ものづくり教室)
・コンクリートカヌーの制作と競技大会について
・交流事業の実施と苗ポットの作成について
・測量競技全国大会の報告について
・熱中症対策・ミスト発生器の制作について

総合的な学習の時間の一環で、1年生が合同レクリエーションを行いました。行った種目はサッカーとバスケットボールです。男女混合のチーム編成と、生徒の自主性に任せた運営により、学年団の団結をより高めることができました。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も引き続き、北校地の様々な行事について、お伝えしていきます。
1月10日は始業式、科別集会、課題考査がありました。
