昼間、運動場ではお母さんに守られてゆったり座り込むいろはちゃん! 放課後、つむぎちゃん&いろはちゃんは、お母さんから離れて、畜産班の生徒たちとお散歩を楽しみました。先生方も一緒にお散歩を楽しんでいただきました。



昼間、運動場ではお母さんに守られてゆったり座り込むいろはちゃん! 放課後、つむぎちゃん&いろはちゃんは、お母さんから離れて、畜産班の生徒たちとお散歩を楽しみました。先生方も一緒にお散歩を楽しんでいただきました。
生物生産科3年次生の農業機械の授業で、トラクタによる耕耘実習を、学校の実習田である千丸水田で行ないました。初乗りです! 初めての体験に、おっかなびっくり、少々斜めになったりして、右往左往しながらの実習になりました。
新年度の実習が今日からスタートしました。 今年度は岡山工業と津山工業から新しく二人の先生を迎えて、よりパワーアップをして頑張ります。乞うご期待!
4月15日(木)、生物生産科一年生の初めての総合実習が行われました。毎年恒例、稲のもみまきは、一年生の役目です。新品の作業着と長靴が、とても初々しかったです。 緊張した面持ちでしたが、家でお手伝いしている生徒もいたので、協力しながら作業している様子でした。今後も、実習を通して、知識や技術を習得してもらいたいです。
3月23日(火)が出産予定日だった「きなこ」号が、3月28日夜から出産の兆候を見せながら、まだかなまだかなと気を揉ませた末に、3月29日夜8時過ぎ、たくさんの先生方に見守られるなか、女の仔を無事に出産しました。 足の長い仔牛は、なかなか立ち上がることができず、立ち上がっても初乳を飲むことができず、大丈夫か?と心配しましたが、翌朝にはお乳も飲み、お母さんに寄り添って過ごしています。これで仔牛が4頭に増えて、賑やかになります!!!