この日、生物生産科生物調査部畜産班がNHKの取材を受け、その様子が生放送されました。番組は『ゆうどきネットワーク』という全国放送と、『岡山ニュースもぎたて』という岡山版の二本です。本校生物生産科畜産班が復活させた”牛の碁盤乗り”の特集でした。生放送で、生徒・職員みんな緊張していましたが、無事に碁盤乗りを成功させることができました。
この日、生物生産科生物調査部畜産班がNHKの取材を受け、その様子が生放送されました。番組は『ゆうどきネットワーク』という全国放送と、『岡山ニュースもぎたて』という岡山版の二本です。本校生物生産科畜産班が復活させた”牛の碁盤乗り”の特集でした。生放送で、生徒・職員みんな緊張していましたが、無事に碁盤乗りを成功させることができました。
生物生産科生物調査部畜産班の生徒が家畜審査競技県大会に出場しました。個人では3年、原健嗣くんが優秀賞2位を受賞し、全国大会進出を決めました。また、団体では3年、原くん、平井くん、隠地くんが優秀賞3位を受賞しました。
強い地震が起きて、数カ所ガラスが避難経路に散在したことを想定し、防災訓練を行いました。
避難後はDVDを視聴し、『自助』『共助』『公助』について学びました。
高梁自動車学校元次長、井上義昭さんを講師にお招きし、『交通安全のために』という題で講話をしていただきました。交通事故の恐ろしさと交通安全の大切さについて再確認することができました。
「発達と保育」の選択者8名が授業の一環として新見幼稚園で実習をさせて頂きました。第1回目の今回は幼稚園児の生活を知ることをテーマとし、園児とともに過ごし、遊びを通じて園児の生活の一部を学習してきました。
次回は10月で年間3回の実習を予定しています。
南校地中庭にて、吹奏楽部による演奏会が行われました。
曲目は、
・マーチ「ライヴリー・アヴェニュー」
・アシタカせっ記
・夏色
・未来へ(手話と合唱を交えて)
・フィンガー5メドレー
でした。
三年生にとって、新見の皆さんに聴いてもらえる最後の機会でした。演奏会を重ねる毎に大勢の方に来ていただけるようになりました。ありがとうございました。
天気にも恵まれ、好条件で球技大会を開催することができました。
ソフトボール、バレーボール、卓球と3種目の試合を行い、生徒はいきいきとした顔をしていました。
☆優勝チームは以下のとおりです。
ソフトボール (男子)工業技術科1年
(女子)総合ビジネス科2年
バレーボール(男子)工業技術科3年
(女子)総合ビジネス科3年
卓球 (男子)工業技術科2年
(女子)生物生産科2年
総合ビジネス科3年生12人が、にいみプラザの駐車場で販売実習を行いました。今回は本校生物生産科の作る商品のほか、市内で作られた焼き菓子や沖縄、長崎などから仕入れたジュースなどを販売しました。
新見警察署から講師として生活安全課、澤友之係長をお招きし、お話を伺いました。覚醒剤やアダルト・出会い系サイト被害の防止策についての話をしていただきました。
総合ビジネス科3年生を進学組、就職組に分け、校外進路学習を行いました。進学組は就実大学・短期大学と岡山情報ビジネス学院を、就職組はキリンビアパーク岡山と日宝綜合製本株式会社を訪問しました。