北校祭文化の部が11月3日(文化の日)に行われます。
そこで、当日展示するモザイク画の制作が本日行われました。これは毎年恒例の行事となっていて、全校で制作します。中央審議委員を中心に、クラスごとで割り当てられた台紙に指定の色紙を貼っていきました。
どのような絵になるのか今から楽しみです。

北校祭文化の部が11月3日(文化の日)に行われます。
そこで、当日展示するモザイク画の制作が本日行われました。これは毎年恒例の行事となっていて、全校で制作します。中央審議委員を中心に、クラスごとで割り当てられた台紙に指定の色紙を貼っていきました。
どのような絵になるのか今から楽しみです。

2年生が東京へ修学旅行に行ってきました。心配されていた地震の影響等もなく、全員元気に旅行を楽しめたようです。上野の国立科学博物館や、東京湾ナイトクルージング、東京ディズニーリゾートなど、盛りだくさんの内容でした。


1年生のうちから進路について早めに考えていこうということで、『進路サポートセンター エフォール』をお招きし、進路ガイダンスを行いました。職種ごと、専門学校ごとに場所を分け、興味があるところへ話を聞きに行くというものでした。
その後は劇団スクランブルシアターの皆さんによる進路ミュージカルを見ました。

3年生のフードデザイン選択者が、『手打ち蕎麦とフレンチのやな木』の柳本ご夫妻を講師にお招きし、前菜の盛りつけを中心に学びました。作ったのは
・ホタテと野菜のカクテル 生姜とアンチョビドレッシング
・秋のロワイヤルマッシュルームポタージュ
です。本格的で美しい盛りつけ方を学びました。


交通委員が城山公園入り口で交通安全を呼びかけました。

”わくわく”交流事業の一環で、生物生産科2年生が思誠小学校5年生と一緒に、稲刈りを行いました。今回刈った稲は、5月に植えたものです。
11月下旬には、今回収穫したお米を使い、ライスパーティーを行う予定です。

”わくわく”交流事業の一環で、生物生産科3年生グリーンライフ選択者が、新見にこにこクラブとイモ掘り交流を行いました。大きなイモに子どもたちは喜んでいました。

家畜審査競技岡山県大会(乳牛の部)が岡山県総合畜産センターにて行われました。3年生の諸富勇紀くんが最優秀賞を獲得しました。

台風の影響で2日延期になりましたが、無事、9月5日に体育祭を開催することができました。各種目はもちろんのこと、準備から片付けまで、生徒が全力で頑張ったため、大変良い体育祭となりました。
また、工業技術科が作成したミストも大活躍でした。


多くの生徒が、部活動等の活動において優秀な成績を収め、表彰されました。表彰された生徒は以下のとおりです。
☆軟式野球部部員一同
(第56回全国高等学校軟式野球部選手権岡山大会Cブロック優勝と、第56回全国高等学校軟式野球部選手権東中国大会出場)
☆工業技術科3年 柴田剛志、中山昌人、村田光伸
☆工業技術科2年 井上晃汰、重広克人
☆工業技術科1年 森壮司、森下直紀、山田俊介
(第47回岡山県測量技術競技会入賞と第28回中国地区測量技術競技会出場)
☆生物生産科3年 赤木彩華、吉川李恵子、隠地和也、八多優菜
(平成23年度岡山県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表県大会 最優秀賞)
☆生物生産科3年 佐々井梨奈
(平成23年度岡山県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技県大会 最優秀賞)
☆工業技術科3年 小藤雅弥
(日本能力漢字検定 校内最優秀賞)
☆工業技術科3年 藤原健太郎、道繁佑介、藤原成晃
(同上 校内優秀賞)
☆工業技術科3年 原田真吾、柴田剛志、四木寿樹
総合ビジネス科3年 森川真梨、大原利予
(同上 校内努力賞)
