2012高校生テクノフォーラム(H24.1.21)

2012年1月21日

 倉敷市水島で行われた、『2012高校生テクノフォーラム』に工業技術科の生徒が参加しました。『高校生テクノフォーラム』というのは、各高校が取り組んだ研究の成果を発表しあい、相互に高め合うことを目的とした会です。課題研究でミスト作成を行った工業技術科の生徒が、その過程と成果についてプレゼンテーションをし、優良賞を獲得しました。

工業技術科 課題研究発表会(H24.1.16)

2012年1月16日

 工業技術科の3年生が、課題研究発表会を行いました。課題研究とは、各班に分かれてある特定の事柄を研究する授業のことで、今年度はそれぞれの班が以下の内容について発表しました。

・溶接に関する資格取得とものづくりについて

・手回し発電自動車の作成について(ものづくり教室)

・コンクリートカヌーの制作と競技大会について

・交流事業の実施と苗ポットの作成について

・測量競技全国大会の報告について

・熱中症対策・ミスト発生器の制作について

 

1年次生 合同レクリエーション(H24.1.11)

2012年1月11日

 総合的な学習の時間の一環で、1年生が合同レクリエーションを行いました。行った種目はサッカーとバスケットボールです。男女混合のチーム編成と、生徒の自主性に任せた運営により、学年団の団結をより高めることができました。

三学期始業式、課題考査(H24.1.10)

2012年1月10日

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も引き続き、北校地の様々な行事について、お伝えしていきます。

 1月10日は始業式、科別集会、課題考査がありました。

社会人講師活用事業(H23.12.22)

2011年12月22日

 財団法人 岡山県産業振興財団より技術支援部部長、深井康光さんを講師にお招きし、工業技術科の生徒全員と生物生産科・総合ビジネス科福祉系科目選択者がロボットスーツHALの講演を聞きました。また、生徒有志がHALを体験装着させてもらいました。HALとは介護支援用ロボットで、体験した生徒はその性能に驚いていました。

生徒会役員認証式(H23.12.22)

2011年12月22日

 先日、新生徒会役員になることが決定した、村上和香奈(総合ビジネス科2年)、西平むつ美(総合ビジネス科2年)、上森奈那(総合ビジネス科1年)の認証式を行いました。

表彰伝達式(H23.12.22)

2011年12月22日

表彰伝達式を行いました。表彰されたのは以下の通りです。

◎農業クラブ(岡山県大会)

・農業情報処理競技・・・最優秀賞 佐々井梨奈(生物生産科3年)

・プロジェクト発表 区分:環境・・・最優秀賞 赤木彩華(生物生産科3年)

                                吉川李恵子(同上)

                                隠地和也(同上)

                                八多優菜(同上)

・測量競技 水準の部・・・優秀賞 熱田莉果(生物生産科3年)

                         上希望(同上)

                         本田仁美(同上)

・家畜審査競技 肉用牛の部・・・優秀賞 (個人)原健嗣(生物生産科3年)

                                (団体)隠地和也(同上)

                                    原健嗣(同上)

                                     平井僚(同上)

・家畜審査競技 乳牛の部・・・最優秀賞 (個人)諸富勇紀(生物生産科3年)

・FFJ検定 特級位取得・・・赤木彩華(生物生産科3年)

                     諸富勇紀(同上)

◎農業クラブ(全国大会)

・農業鑑定競技 区分:農業・・・優秀賞 赤木隆慈(生物生産科3年)

・家畜審査競技・・・優秀賞 原健嗣(生物生産科3年)

 

◎小さな親切実行章・・・太枝加奈(総合ビジネス科2年)

◎善行少年表彰・・・諸富勇紀(生物生産科3年)

◎ソフトテニス部・・・1位 杉沙那恵(総合ビジネス科2年)

              3位 太田華奈(同上)

◎ボランティアスピリット賞

・学童保育・・・(個人)佐々井梨奈、村上優里香(生物生産科3年)

・夏ボランティア・・・(個人)池田巳佳、平岡茉那美(総合ビジネス科2年)

・課題研究園芸福祉・・・(団体)西井笑香、藤森貴子、村上優里香(生物生産科3年)

・ホースセラピー・・・(団体)平井僚、村上優里香、諸富勇紀、西井笑香(生物生産科3年)

・新見高校バイオ班・・・(団体)赤木彩華、難波正子、佐々井梨奈、八多優菜、

                  森下仁美、吉國弘江(生物生産科3年)

                  赤木大典、真壁翔太(生物生産科2年)

                  吉國秀宣(生物生産科1年)

酒・たばこの害についてのLHR(H23.12.21)

2011年12月21日

 酒・たばこの害を再度生徒に認識してもらおうと、LHRを行いました。酒・たばこの恐ろしさをまとめたDVDを全校で見た後、アンケート調査を行いました。

交通安全運動テント村(H23.12.19)

2011年12月19日

 新見市、新見警察署が主体となって毎年実施されている『交通安全運動テント村』が、今年も行われました。生徒会や交通委員会などが参加をし、生徒が作成した交通安全に関するマスコットやパンフレットを配布しました。

総合ビジネス科3年生 テーブルマナー講習会(H23.12.15)

2011年12月15日

 ホテルグランヴィア岡山にて、総合ビジネス科3年生がテーブルマナー講習を受けました。フランス料理のフルコースを実際に試食しながら、食器の扱い方などについて学びました。