交通安全教室

2012年6月13日
 

生徒会・交通委員会の主催により、備前自動車岡山教習所、新見自動車教習所から講師をお招きして、交通安全教室が行われました。

内容は① 携帯電話使用による注意力低下について

    ② 内輪差による巻き込み事故について

    ③ 電気自動車の走行音について

    ④ 子どもと自転車の衝突事故再現(自転車側の加害事故について)

    ⑤ 人・自転車と自動車との衝突事故再現  と盛りだくさんでした。

村澤交通委員長による講師紹介に始まり、教習所の方に生徒参加の実演を伴った講話をいただきました。最後に、村澤交通委員長より「携帯電話を使用しながらの自転車運転が危険なことや自転車も加害者になる可能性があることなどに気づけた。日頃の自転車利用について気をつけたい。」と講師の方へ謝辞を述べました。

平成24年度 生徒防犯教室

2012年6月6日

講師:新見警察署生活安全課から講師の先生をお招きし、防犯教室が行われました。

 

内容:覚せい剤等薬物乱用防止について

       出会い系サイトによる被害について

       インターネットでの誹謗・中傷について

    自転車への施錠確認の徹底(2重ロック)について

 村上生徒会長が「本日の講演を聴き、被害者・加害者にならないように気をつけたい。また、日頃、取り組んでいるあいさつ運動が防犯につながることがあると聞き、これからもがんばりたい。」と謝辞を述べました。

哲多すずらん祭り スズラン販売と牛の碁盤乗り披露

2012年6月3日

 

6月3日に新見市立本郷小学校で哲多すずらん祭りに生物生産科生物調査部が参加し、スズランの販売と牛の碁盤乗りの披露を行いました。スズランは大変に好評で完売しました。牛の碁盤乗りも成功時には大きな拍手が上がりました。

卒業証書授与式(H24.3.1)

2012年3月1日

 3月1日、卒業証書授与式が行われました。多くのご来賓、保護者の皆様に見送られ、普通科100名、生物生産科39名、工業技術科40名、総合ビジネス科37名の3年生が新たな門出に立ちました。厳粛な雰囲気の、大変良い式となりました。

 

同窓会入会式(H24.2.29)

2012年2月29日

 3年生の同窓会入会式を行いました。同窓会会長の梅林さんよりご挨拶をいただいた後、記念品を贈呈されました。

総合ビジネス科 課題研究発表会(H24.2.14)

2012年2月14日

 総合ビジネス科の3年生が、課題研究という授業で一年間研究した内容についての発表会を行いました。

 課題研究では、スキルコース(簿記・情報処理)とチャレンジコース(販売実習)に分かれて、学習しました。

「総合的な学習」の発表会(H24.2.8)

2012年2月8日

 

一年間の集大成として、1年生が総合的な学習の発表会を行いました。数の探求やビジネスマナーについてなど、それぞれ研究した成果を、スライドなどにまとめて発表しました。

 

 

南北合同一年生柔道・ダンス発表会(H24.2.7)

2012年2月7日

 

1年生は体育の授業で柔道とダンスに取り組んできましたが、その成果を南北合同で発表する会を行いました。ダンスは音楽に衣装に、とそれぞれ工夫をして、どのグループもオリジナリティーあふれるものになっていました。柔道の方もみな真剣に取り組み、熱い試合を見せてくれました。

 

一年生 校外学習(H24.2.1)

2012年2月1日

 総合的な学習の一環で、1年生が校外学習に行きました。訪問先は以下の通りです。

 生物生産科・・・・・・・キリンビール・動物愛護センター

 工業技術科・・・・・・・三井造船・JR四国多度津工場

 総合ビジネス科・・・・両備バス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段とは異なる体験に、生徒たちも活き活きとしていました。

生物生産科 課題研究発表会(H24.1.24)

2012年1月24日

 生物生産科3年生が、課題研究の発表会を行いました。ピオーネに関する研究、多行松に関する研究など、計8つの班に分かれて調査・研究をし、それについてプレゼンテーションをしました。