


10月9日 新見高校生物生産科 実習畑において思誠小学校2年生1組、2組(各組35名)と生物生産科3年グリーンライフ選択者21名がイモ掘り交流を行いました。大きく実ったサツマイモを傷つけないように掘り上げました。今年は掘ったイモを蒸かして試食もしました。



10月9日 新見高校生物生産科 実習畑において思誠小学校2年生1組、2組(各組35名)と生物生産科3年グリーンライフ選択者21名がイモ掘り交流を行いました。大きく実ったサツマイモを傷つけないように掘り上げました。今年は掘ったイモを蒸かして試食もしました。



海ほたる、山下公園を見学し、中華街を散策しました。


生物生産科は大田市場と上野動物園、工業技術科は日本科学未来館とパナソニックセンター、
総合ビジネス科は東京証券取引所と築地場外市場を見学しました。
午後からは全科揃って東京ディズニーリゾートに行きました。


10月3日、北校地から新見駅にかけて1年生による清掃奉仕活動が行われました。普段は何気なく歩いている道路にもたばこなどのゴミがたくさん落ちており、帰ってくる頃には持参したゴミ袋がいっぱいになっていました。新見の町が少しでもきれいになり、気持ちも晴れやかになりました。

班別自主研修を行い、夕刻から「ルミネtheよしもと」を観劇しました。



浅草とお台場を散策しました。




9月26日、1年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。最初に職業別ガイダンスがあり、興味のある分野に分かれて大学や専門学校の先生に説明をしていただきました。そのあと体育館で進路ミュージカル『いつか青空の下で』を鑑賞しました。
働くことの意味や進路について多くのことを学びました。

9月25日(火)、陸上競技部(ハンマー投げ)の中国大会壮行式が行われました。出場する生徒が10月13日に山口県で開催される中国大会に向けての決意を熱く述べました。



9月18日、新見高校千丸水田において思誠小学校5年生78名と生物生産科2年生28名が稲刈り交流を行いました。5月に田植え交流を行っているので会話も弾み楽しく交流できました。



9月18日 新見高校生物生産科 実習畑において新見にこにこクラブ親子16組と生物生産科3年グリーンライフ選択者21名がイモ掘り交流を行いました。大きく実ったサツマイモを傷つけないように掘り上げました。