ライフプランニング授業

2013年1月11日

life1 life2 life3

総合ビジネス科3年次生がライフプランニング授業を受講しました。

当日は、ソニー生命保険株式会社のファイナンシャルプランナーにお越しいただきライフプランのシミュレーションを行いました。結婚から出産、育児、家の購入など、様々な場面を想定したプラン作成を行い、借入や貯蓄のバランスなどについてのアドバイスを受けました。

B2インターンシップ

2012年12月15日

intern1 intern2 intern3 

総合ビジネス科2年次生がインターンシップに行きました。

まもなくやってくる進路選択を意識して、みんな真剣に取り組んでいました。

生き活き交流授業(プログラム体験教室)

2012年12月15日

12月15日に電算機室にて工業技術科3年生7名が、新見市内の小学生11名にロボット制御のプロクラムを指導しました。

テーブルマナー研修

2012年12月12日

table1 S

総合ビジネス科3年次生31名が、毎年恒例のテーブルマナー講習に行ってきました。初めてのフランス料理フルコースです。盛り付けの美しさと量の少なさに驚きました。少し緊張しながら、でも美味しくいただきました。

第2回パソコン教室

2012年11月20日

本年度2回目となる思誠小学校3年生対象のパソコン教室が、11月20日に行われました。今回はお正月が近いということで、年賀状を作成しました。

思誠小学校との米づくり交流会(ライスパーティ)

2012年11月13日

11月13日 新見高校生物生産科 職員室前において思誠小5年生と生物生産科2年のライスパーティーが開かれました。自分たちの手で田植えと稲刈りを行い、炊いた新米は、ほのかに甘く肉味噌と合わせると格別なおいしさで、何度もお代わりし収穫の喜びを分かち合いました。

第10回全国和牛能力共進会 碁盤乗りの披露

2012年10月26日

第10回全国和牛能力共進会のメーン会場(佐世保市 ハウステンボス)で10月26日、和牛の高等調教技術「碁盤乗り」を披露した。本校の生物調査部の生徒5名と9歳の雌牛「ひなた」、岐阜県立加茂農林高校の2校が参加した。最後に2頭が同時に乗ったまま20秒間制止すると会場の緊張感は喝采に変わった

第63回日本学校農業クラブ全国大会長野大会

2012年10月24日

第63回日本学校農業クラブ全国大会に出場、参加してきました。

本校農業クラブ会長は、新見高校の代表としてクラブ員代表者会議に出席し、全国の農業クラブ会長と活発な意見交換をしました。

農業鑑定競技に出場し、農業に関わる道具や植物などの問題、40問に挑みました。

全国大会で得た経験をこれからの農業クラブ活動に活かしていきます。

全国大会 壮行式

2012年10月22日

10月24日~28日の間、長崎県佐世保市のハウステンボス内で行われる第10回全国和牛能力共進会と10月24・25日に長野県で行われる第63回日本学校農業クラブ全国大会の壮行式が行われました。

全国和牛能力共進会では、新見の和牛の魅力を伝えて欲しいと思います。

新見幼稚園イモ掘り交流

2012年10月15日

 

 10月15日 新見高校生物生産科 実習畑において新見幼稚園と生物生産科3年グリーンライフ選択者21名がイモ掘り交流を行いました。大きく実ったサツマイモは園児の顔ほどのものもあり、力を合わせて頑張って掘りあげました。豊作のイモに、みんな笑顔の交流会ができました。