修学旅行3日目

2013年10月3日

DSCN1754 DSCN1759 IMG_0641 IMG_0646 IMG_0662 IMG_0743

 修学旅行3日目はディズニーリゾート。ディズニーランドとシーに分かれて夢の世界を堪能しました。働いているスタッフの方の真摯な働きぶりや,思いやりのある対応にはただただ感服しました。生徒は「楽しかった~」とみんな口をそろえて思い出を語っています。

修学旅行2日目

2013年10月2日

IMG_0573 IMG_0577

 修学旅行2日目は班別自主研修。あいにくの雨模様でスカイツリーは雲の中でした。夜はナイトプログラムで劇団四季やよしもと,劇団オーブシアターなどいろいろなショーを楽しみました。

修学旅行1日目

2013年10月1日

DSC_0001 DSC_0051 DSCN1712 IMG_0352

 北校地生96名は修学旅行に行ってきました。朝7:00集合でしたが,眠気も吹き飛ばし元気に出発。新横浜に到着後,A科はズーラシア,T科は三菱みなとみらい技術館,B科は森永製菓鶴見工場を見学しました。その後お台場に集合して夕ご飯をみんなで美味しくいただきました。

ロボット競技大会

2013年9月28日

img_02 img_03 img_04 img_05 img_06

 9月28日(土)に第21回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会が岡山県生涯学習センターで行われました。工業技術科9名のチームは5月以降連日連夜、大会直前まで競技用ロボットの製作に当たってきました。大会では単管にぶら下がって移動するところで、マシントラブルで止まってしまいましたが、3位に入賞し全国大会への出場を決めました。これから全国大会へ向けてさらなる調整・製作を続けます。

家畜審査会

2013年9月20日

IMG_0907 IMG_0921 IMG_0960

 9月20日(金)、下熊谷のJA阿新肉用指導センターにて第8回新見市畜産共進会が開催されました。本校で出品した3頭が新見市代表として岡山県大会に出場することが決定しました。

【結果】肉用種種牛 第1部子牛の部 若子牛の区 第3席 あられ2の5

             第2部成牛の部 若雌区    第1席(優等賞)ひかる

                                第3席 あさひ    

    優勝(新見市優勝) 成牛の部 ひかる

    第8回新見市畜産共進会長優勝 若雌区 ひかる

交通安全教室

2013年9月18日

S S

 9月18日(水)に交通安全教室を開催しました。講師に備前自動車岡山教習所の河原先生をお呼びして、交通事故の恐ろしさを学び、体験しました。

自転車に乗っていても加害者になってしまうことがあります。自分の身と相手の身を考えた行動に努めましょう。

新高祭(体育の部)

2013年9月7日

S S S S S

 9月7日(土)、第一回新高祭体育の部が行われました。南校地のグラウンドで両校地の生徒が共に走り、踊り、叫び、戦い、互いの熱いPrideをぶつけた体育祭でした。

ご来場くださいました多くの皆様、暖かいご声援ありがとうございました。

壮行式(軟式野球部)

2013年8月22日

S IMG_0035 IMG_0041

 第58回全国高等学校軟式野球選手権大会の出場にあたり、壮行式が行われました。8月25日~29日に兵庫県明石市・高砂市で開催されます。

新見高校軟式野球部の応援をよろしくお願いいたします。

第30回中国地区測量競技大会兼平成25年度ものづくりコンテスト(測量部門)中国地区大会

2013年8月13日

D2013 D2031 Image1 Image2 Image3

8月13日(火)に広島県立広島工業高等学校において、第30回中国地区高等学校測量技術競技大会兼平成25年度ものづくりコンテスト(測量部門)中国地区大会が行われました。本校からは先日の県大会において、水準測量部門(2年生)、ものづくりコンテスト(3年生)で優勝した2チームが参加しました。本大会では、水準測量部門で第2位、ものづくりコンテストでは優勝という結果となり、ものづくりコンテストでは2年ぶりに全国大会への出場となりました。全国大会はさらにハードワークとなりますが、入賞目指して頑張ります。

オープンスクール

2013年8月2日

S S S S

 平成25年度オープンスクールが行われました。新見市内の中学生を対象に158名の参加がありました。暑い中、ご参加くださり、ありがとうございました。

生物生産科・工業技術科・総合ビジネス科の説明の後、それぞれの専門科での実験や実習を体験してもらいました。午後からは部活動見学にも希望者は参加していました。新見高校はいかがでしたか?また、新見高校生として皆さんに会えることを楽しみにしています。