表彰伝達式・3学期終業式

2014年3月20日

S S S

 表彰伝達式と3学期終業式が行われました。皆さんの高校生活は一度きりしかありません。しっかりと志を持ち、自分の生きる道を歩んでください。そのための準備期間として春休みを有意義に過ごしましょう!

 保護者の皆様、本校教育にご理解とご強力を賜り、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式

2014年3月1日

S S S S

 平成25年度卒業式が3月1日に行われました。専門科85名、普通科100名が新見高校を巣立っていきました。涙を流しながらも晴れ晴れとしたあなた達の姿に感動しました。これから立派な一人の人として強く逞しく生きていってください。

 保護者の皆様、3年間本校教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

同窓会入会式

2014年2月28日

S

 平成25年度卒業生対象の同窓会入会式が行われました。同窓会会長代行の梅林由二さんから7期生幹事の田邉翔太くんに記念品が贈呈されました。これからも母校新見高校を思い出してほしいと思います。

壮行式

2014年2月28日

S S

 男子ソフトボール部とスキー部の壮行式が行われました。

岡山県の代表として胸を張り、堂々と戦ってきてください。応援しています。

男子ソフトボール部:第32回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会出場

            於 静岡県藤宮市  3月21日~25日

      スキー部:第26回全校高等学校選抜スキー大会出場

            於 北海道富良野市 3月13日~16日

表彰式

2014年2月28日

 S S S

 平成25年度卒業生の表彰式が行われました。本年度は各種の表彰者が非常に多く、卒業された皆さんが勉学や部活動に全力で戦っていたことに気づかされました。全てを紹介できませんが、主な表彰された内容を掲載します。

産業教育振興中央会会長賞    岡山県産業教育振興会特別表彰

岡山県産業教育振興会会長表彰  社団法人土木学会賞

全国農業高等学校協会理事長賞  全国商業高等学校協会成績優秀者表彰

電気・情報関連学会賞      全国電子機械教育研究会生徒表彰

岡山県学校農業クラブ連盟賞   岡山県高等学校農業教育協会理事長賞

全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター顕彰特別表彰(3名)

全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター顕彰ゴールド(7名)

全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター顕彰シルバー(10名)

岡山県高等学校等職業教育技術顕彰(13名)

岡山県高等学校 工業教育協会技術顕彰(14名)

岡山県高等学校 工業教育協会理事長賞

全国商業高等学校協会主催検定3種目以上1級合格者表彰(6名)

岡山県トップアスリート賞(ソフトボール部)

岡山県高等学校野球連盟表彰

工業技術科課題研究発表会

2014年1月30日

hall1 mode1 pre1 SONY DSC prin1

1月30日(木)10:30から北校地武道場にて、校長、副校長先生のご出席をいただき、工業技術科課題研究発表会を行いました。測量競技全国大会の報告、土木系実験装置をはじめ、薪ストーブや焼き芋器、ゼロハンカーなどの様々なものづくり。校内整備やフェローセメントカヌー、そして最後に、生き活き交流事業と全国大会に出場したロボット製作。レベルの高い映像も登場した、盛りだくさんな内容であっという間の2時間でした。2年生も、来年引き続いて頑張ってほしいと思います。

平成25年度 生物生産科課題研究発表会

2014年1月21日

010 025 020

1月21日に、生物生産科での課題研究発表会を開催しました。3年生が7項目の研究テーマに分かれて、1年間の取り組みを発表しました。

1・2年生は、来年度から課題研究を行いますので、大いに参考になりました。

始業式

2014年1月8日

S

 新年あけましておめでとうございます。

1月8日に3学期始業式が行われました。今学期は我々が思っているよりも足早に過ぎていきます。生徒の皆さん、一日、一日を大切に生きていきましょう。

本年もどうぞ新見高校をよろしくお願いいたします。

終業式・表彰伝達式

2013年12月24日

S S S S

 12月24日に生徒会認証式が行われ、工業技術科2年渡辺直哉生徒会長率いる新たな生徒会メンバーが活動を始めました。また、2学期終業式ならびに表彰伝達式が行われました。良い功績を残した専門科の活動や部活動がとても多く、職員一同高校の皆さんを誇りに思います。

 新しい2014年「甲午」(きのえうま)がもうすぐ始まります。うまのように颯爽とかっこよく、1日を大切に過ごしましょう!

生き活き交流事業「レゴロボットマインドストームNXTを使ったプログラミング教室」

2013年12月14日

r1 r4 r3 r2 r5

昨年12月14日(土)に、生き活き交流事業「レゴロボットマインドストームNXTを使ったプログラミング教室」が北校地本館3F電算機室で行われました。市内の小学生7名が参加してくれました。工業技術科生徒が先生役となって、組み立てからプログラミングまで丁寧に指導し、喜んでいただきました。また先生役をした工業技術科生徒も良い勉強になったようです。