体育祭用 シンボル裏のパネル作ってます!

2017年7月7日

寸法通りに切った木材を組み立てて

できあがった枠に,防虫のためのクレオソートを塗布

 

本校の体育祭では6つのブロックカラーに準じ,パネルにイラストを描いて応援を盛り上げます。これをシンボルと呼んでいます。パネルの裏に使っていた木枠は永く使っていたのでそろそろくたびれていました。工業技術科の課題研究の時間を使い,生徒が作り直してくれています。きっちり測った木材を組み合わせ,以前は使っていなかった保護用塗料を塗っているので,かなり使いやすいはずです。「ずっと後輩も使ってくれるだろうな~」と考えながら作ってくれていたんじゃないでしょうか?

第2種電気工事士 実技練習頑張っています

2017年7月5日

早さと正確さが問われます

 

今年度の第2種電気工事士「筆記試験」に3名が合格しました。上期「実技試験」は,7月22日(土)に岡山で行われるので、朝7:00から実技試験の補習を行って合格目指して頑張っています。たくさんの資格を取って卒業したいと,3名とも張り切っています。

★★★電気工事士って何???
ビル,工場,商店,一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって,一定の資格のある人でなければ電気工事を行ってはならないことが,法令で決められています。その資格のある人を電気工事士といいます。

作文教室

2017年7月5日

3年次生にとっては、求人票を持ってこられる会社の方々がとても気になる7月に入りました。「1年次生にとっては、まだまだ先のこと!」などと言っているうちに、時はあっという間に過ぎゆくもの・・・。
1年次生も就職・進学共に必要な志望理由書がス~ラスラ書けるようにという願いを込めて(七夕も近いことですし・・・)、作文の基本的な書き方や内容について、第一学習社の中島先生からお話をいただきました。大変わかりやすいお話で、これから先、文章を書くときの参考にしてほしいと思います。

総合ビジネス科3年次生「Aコープ販売実習」

2017年6月23日

6月23日、晴天の中、Aコープあしんさんの店頭をお借りして、総合ビジネス科3年次生課題研究チャレンジコースの生徒9名が販売実習を行いました。
今年度初めての販売実習で緊張し、最初はあまり声も出ず戸惑い気味でしたが、後半には積極的にお客様に声をかけ、販売ができました。
ご来店いただいた皆様方、ありがとうございました。
次回は9月下旬を予定しています。またのお越しをお待ちしております。

LEGOロボットを使ったプログラミング学習

2017年6月23日

プログラミングの楽しさを体験してもらうことを目的に、新見市立新見南小学校6年生を対象にLEGOロボットを使ったプログラミング学習(出前授業)を行いました。成功した時は歓声が上がって盛り上がりました。小学校の先生と生徒さんから大変好評をいただきました。

パソコン教室

2017年6月20日

6月20日(火)に総合ビジネス科3年次生が小学生対象のパソコン教室を行いました。
今回は、思誠小学校3年生と一緒にカレンダーを作成しました。小学生も高校生もとても良い笑顔で取り組んでおり、時間ぎりぎりまで作成している姿を見ると、本当に楽しそうでした。

第2回目では、年賀状を作成する予定です。その時はもっと上手に教えることができると思います。

思誠小の皆さん、次回までお兄さんお姉さんの顔を覚えていてくださいね。また会えるのを楽しみにしています。

総合ビジネス科 簿記検定に向けて

2017年6月19日

総合ビジネス科では、先週の珠算・電卓実務検定に続き、6月25日(日)に簿記実務検定が実施されます。今週は2年次生選択者16名が1級取得に向け、放課後真剣に補習に取り組み、合格を目指しています。
仕訳や計算など難しい問題もありますが、少しずつでも理解して合格できるよう頑張っています。

 

工業技術科3年次生 校外学習

2017年6月19日

工業技術科3年生が校外学習に行ってきました。
午前中のJFEスチール株式会社西日本製鉄所では,「圧延」の工程を見学させていただきました。数百度の真っ赤な巨大な鉄の塊が,間近で加工されていきます。その熱気と轟音に圧倒されました。また,一つの街とも言える広大な敷地をバスで移動しながら,生徒はJFEのスケールを実感したようです。
午後からは,高梁川陸橋の工事現場を見学させていただきました。実際に足場の不安定な現場を体験したことで,土木作業に要される危機管理や集中力の大切さを学びました。
一年後には工業系企業で働くであろう3年生にとっては,大変有意義な機会となりました。7月から開始される就職活動に向けて頑張れ3年生!
最後になりましたが,お世話になりましたJFEスチール株式会社および三幸工務店の皆様,貴重な体験をありがとうございました。

親子ピザづくり教室

2017年6月16日

幼児クラブの親子を招き、生物生産科の栽培した野菜を使い、食物部と総合ビジネス科の生徒が、ピザの作り方を指導して、工業技術科の石釜でピザを焼き交流をしました。

校外学習

2017年6月12日

山田養蜂場

美作大学

 

6月12日(月)、総合ビジネス科2年次生は校外学習に行きました。

山田養蜂場では、会社設立の経緯や、なぜお客様が山田養蜂場の製品を買い求めるのか、その経営理念や企業努力について学ばせて頂きました。職場も見学させて頂き、お客様を第一にという思いが伝わってきました。

美作大学では、食と子どもと福祉をテーマに、それぞれの職業について説明を聴きました。他大学と比較すると小規模だが、だからこそできる美作大学の指導方法やそのメリットを学ばせて頂きました。

美作大学・山田養蜂場の皆さま、ありがとうございました。