ドナドナNO.5

2017年12月15日

生まれ育った牛舎での最後の食事

寒さよけのためシートをかけました。表情は見えませんが、大暴れしてシートがポコポコ動いていました。

ちょっとこの場をお借りして、私の名前は「みつな」です。よろしくお願いします!

 

今年度5頭目のドナドナです。「満天」号が仔牛の競り市へ向かいました。昨日毛刈りをし、畜産班の生徒たちが丁寧にブラッシングをし、汚れを落としてきれいに仕上げてくれました。
旅立ちの朝、寒さよけのシートをしていたため、車に乗って「どこ行くの?」とこちらを見つめる不安そうな瞳を見ることはありませんでしたが、バタバタと大暴れしていました。
元気でね! 新しい牧場でもかわいがってもらってね!!!

ちょっとこの場をお借りして紹介します。13日に仲間入りした小さな小さな女の仔は、体重わずか16kgの大きさで、「みつな」という名前を生徒たちがつけました。とってもかわいいので、会いに来てください。

去って行くものあれば、生まれてくるものあり。

総合ビジネス科『高尾小 算数(そろばん)指導補助』

2017年12月14日

総合ビジネス科3年次生3名が、高尾小学校で3年生の算数の時間、小学校の先生の補助として16人の子どもたちに「そろばん」を教える機会を持ちました。ほとんどの子どもにとって、そろばんは初めての経験でしたが、みんな一生懸命取り組んでくれました。自分たちも最初はどのように教えたらいいか戸惑いもありましたが、上達が早い子どももいて、楽しく教えることができました。短い時間でしたが、お互い良い経験になったと思います。

キムチ販売、はじめました!

2017年12月14日

総合実習の時間に、生物生産科で栽培しているハクサイを漬け物にしてキムチ作りをしました。ハクサイの他にゴマ、アミエビ、スルメイカ等と一緒に唐辛子でつけ込んでいます。ニンニクの匂いが食欲をそそります。温かいご飯と一緒でも良いですし、鍋にしても良いですよ。校内で販売しています。
※数に限りがあります。

仔牛誕生NO.4

2017年12月13日

お母さんに守られて・・・

なんと、かわいいぞ!!!!!!!

 

予定日より4日も早く、突然に小さな女の仔が誕生しました。この日生物生産科1~3年次生は農業クラブ反省会・役員改選・反省会があり、みんながバタバタしている中、ひとりで「みなみ」号は出産していました。初産でしたが、仔が小さかったためか安産で、母仔ともに元気! とてもよかったです。
実は、「みなみ」号と同じ分娩予定日の牛がもう1頭いましたが、その「あさひ」号が先月8日に男の仔を死産、その後子宮脱の治療を受け、大変な日々がありました。そのため、今回の仔牛の誕生は、とてもとても嬉しいものです。小さい体ですが、すくすく大きくなって欲しいと思っています。名前はこれから生徒がつけることになっています。(ちなみに、死産した仔牛は「朝照勝」号という名前を生徒がつけ、心の中でかわいがっています。)

平成29年度農業クラブ反省会、役員改選、収穫祭

2017年12月13日

平成29年度の農業クラブ最後の行事が行われました。反省会では、校内選抜で県大会に出場した個人やグループの発表があり、役員改選では来年度の新農業クラブ役員候補の生徒が演説を行いました。収穫祭では、旧農業クラブ役員が作った豚汁とおにぎりを生産科全員でいただきました。

岡山県土地家屋調査士会講演会

2017年12月12日

岡山県土地家屋調査士会から講師をお招きして土地家屋調査士の仕事内容や資格の取り方など講演や実習を通して詳しく聞くことができました。生徒は初め、「土地家屋調査士???聞いたことない」と言っていましたがこの講演会を通して理解できたと思います。将来、自分の家を建てる時にお世話になるかも?

ドキドキショッパーズフリーマーケット収益金の寄付

2017年12月5日

新見市社会福祉協議会へ寄付

 

今年の7月21日(金)、22日(土)に総合ビジネス科2年次生による販売実習ドキドキショッパーズがありました。その時のフリーマーケットの収益金を新見市社会福祉協議会へ寄付させていただきました。
本校3名の生徒が寄付をしに行きました。途中マスコミのインタビューを受ける場面もありましたが、照れながらも落ち着いて答えていました。

総合ビジネス科3年次生「サンパーク販売実習」

2017年11月24日

11月24日、今年度最後となる販売実習をサンパーク新見さんの駐車場をお借りして行いました。今回は中国、四国、九州地方から商品を仕入れ、また、生物生産科のお野菜も多くありました。
風が強く、小雨が降ることもあったりと厳しい環境の中での販売実習でしたが、お客様の「寒いでしょう、頑張ってね」という声に心が温かくなりました。
今年度の販売実習はこれで終わりですが、反省事項を後輩に伝え、今後の販売実習がより良いものとなるようにしていきたいです。
お客様も寒い中、立ち寄ってくださり本当にありがとうございました。

高梁川流域観光資源 親子体験ツアー

2017年11月23日

カレー作り

白菜収穫

キムチ作り

 

11月23日、高梁川流域観光プロモーション事業で親子体験ツアーが行われました。倉敷からたくさんの親子が参加し、高梁では高梁城南高校生ガイドによる備中松山城体験、午後は千屋公民館で新見高校生による千屋牛カレーおもてなしランチ、農業体験、キムチ作りなどをしました。千屋牛カレーはおかわりをする人も多く、大人気でした。一日を通して倉敷商業高校、高梁城南高校、新見高校が協力をして実施しました。参加してくださった親子のみなさん、ありがとうございました。

1年次生 マナー講習会

2017年11月22日

礼の仕方練習

面接時の入室の仕方練習

 

非常に寒いなかでしたが、岡山情報ビジネス学院の堀尾優先生をお迎えして、1年次生を対象にマナー講習会が行われました。面接の受け方に関することを、質問やロールプレイを交えて、わかりやすくお話しいただきました。
1年次生にとって、進路を考えるなんてまだ先のこと・・・ではありません。「いざとなったら自分は何でもできる!」・・・なんてことはありません。日頃からやっていないことが、いざというときできるわけがありません。日頃から真剣に自分の進路を考え、それに向けて自分のマナーを向上させていって欲しいと思います。
堀尾先生には遠いところを、また、寒いなかでの講習会にお越しいただき、大変ありがとうございました。