頼もしい助っ人

2020年5月19日

 生物生産科では、現在、生徒のみなさんによる実習を行うことができ ません。しかし、植物には、「種のまき時」「植え時」があります。種 まきした植物たちが、「そろそろ広い場所に植えて欲しい!!!」と懇願し てきます。ああ、時間と人手が・・・ピンチです!!! そのとき、頼もしい 助っ人が登場!!! 生物生産科の危機に、多くの先生方が、ハウスでのト マトの定植と千丸水田の田植えに力を貸してくださいました。途中、雨 も降り出すなかでの作業となりましたが、お力を貸してくださった先生 方、お心遣いをいただきました先生方、本当にありがとうございまし た!!!   

 多くの先生方の助けを借りて、生物生産科の生徒のみなさんが農業に ついて学ぶための教材が守られています。生徒のみなさんの声が農場に 響く日を待っています。

助っ人集合!

ハウスでのトマトの定植と千丸水田での田植えの様子です!

妊娠鑑定

2020年5月19日

 家畜保健衛生所の獣医さんが来られ、ET(受精卵移植)を受けてい た「ひなさわ1の6」号と「すみれ」号の妊娠鑑定をしていただきまし た。2頭とも妊娠が確定し、12月に出産予定!!!楽しみに待っていてください。

直腸検査による妊娠鑑定

生物生産科の色とりどり絨毯(じゅうたん)

2020年5月15日

 生物生産科の生徒のみなさん、元気に過ごしていますか?みなさん は農業実習ができませんが、植物たちはその生長を止めることができませんので、私たち教員で植物たちの生長を見守っています。  

 畜産管理室の横に、小さな菜園を作り、ミニトマト(赤・オレンジ・ 黄)、バジル、キュウリ、アグリとウサギのためのニンジンを育ててい ます。1年次生が播種したイネの苗は緑の絨毯を、ハウスでは色とりど りの花の絨毯を見ることができます。

小さな菜園コーナー:ミニトマトとバジル
キュウリとニンジン
田植えを待つ緑の絨毯
色とりどりの花の絨毯

G Suite導入に向けて

2020年5月11日

 新型コロナ感染に伴う休校への対応として、新見高校ではG Suite(ジー スイート)を導入することになりました。このG Suiteを利用することにより、オンラインでクラスごとや授業ごとにコミュニケーションを取ることが可能になります!  

 そして本日は、G Suiteの導入に向けて教員研修を行いました。初めての試みで、あれこれと試行錯誤をしている段階ですが、先生たちも頑張っています!

 まだまだ先が見えない困難な状況ではありますが、新見高校全体で力をあわせて乗り越えましょう!

G Suite研修会の様子

総探NO.2

2020年4月30日

 新見高校北校地1年次生の総合的な探究の時間は、今年度新たな取り 組みに挑戦します!

 総合的な探究の時間は、生徒が主体的に課題を設定し、情報の収集や 整理・分析をしてまとめる、といった能力の育成を目的としており、今年度は、SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)で、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193カ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標)を取り入れることを計画しています。私たち教員にとっても初めての試みのため、「先生たちの勉強会」を開催しました。  

 1年次生のみなさん、希望にあふれて高校へ入学したのもつかの間、高校生活が順風満帆とはいかない状況ですが、先生たちも頑張っています。何事も、目指すスペシャリストに近づくための経験と考え、どんな状況でも目標を見失うことなく、努力していきましょう!!!

先生たちの勉強会

強い母ちゃんガード

2020年4月27日

 風は強いけれど、久しぶりに太陽が顔を見せてくれた午後、4月16日 に生まれた子牛(命名「完」、通称かんちゃん)が運動場デビューしま した。お母さんの後について牛舎から運動場へまっしぐら! 初めての 運動場に初めての仲間たち。嬉しくて走り回っているのに、母ちゃん牛 のガードが堅くて、堅くて・・・。

子:「初めての運動場! わーい!!!」
母:「どこ行くの? 待ちなさい!」
子:「あっ、あれは何?」
母:「一人で遠くに行ってはダメよ!」
母:「この子は私が守らなくっちゃ!」
子:「あっちに行きたいなあ・・・」
母:「やれやれ、大丈夫ね!」
子:「・・・」
母:「あら、何かしら?」
友達:「ねえ、遊びましょ!!!」
子:「いいよ! 何する?」
母:「私の子に何か用?」
友達:「いえ、別に・・・」
子:「母ちゃんに見つかった!」

工業技術科新1年次生

2020年4月22日

1年次生の実習が始まりました。 実習は危険が伴う作業が多いので、まずは自分の身を守る安全講習からスタートします。

職員室前に集合して、実習に必要な作業着や安全靴を受け取ります。
新しい作業服で全員集合!

これからものづくりや測量など工業技術科でしか学べない事を体験し、将来、技術者として社会に貢献できる人材に成長してくれると思います。

新年度スタート

2020年4月17日

新年度がスタートしました。 今は新型コロナウイルスで大変な時期ですが、工業技術科は新しい先生を迎えてよりパワーアップして頑張ります!

仔牛誕生NO.1

2020年4月16日

 昨日の総合的な探求の時間「新見高校の専門科について知ろう」の時に、 工業技術科と総合ビジネス科の1年次生のみなさんに紹介した牛「あられ2 の5」号が、出産予定日から遅れること11日目の今朝、男の仔を出産しまし た。1週間ほど牛舎で過ごしたら、運動場デビューをする予定です。

やっと生まれました!
たくさん飲んで、大きくなってね!

総探NO.1

2020年4月16日

新見高校北校地1年次生は、昨日(4/14)から本格的な授業が始まり ました。今日は初めての総合的な探究の時間があり、「新見高校の専門科 について知ろう」という内容で、1年次生各自が所属する科以外の2科を体 験する時間となりました。他科を知ることによって、「他科の活動を理解し、 自らの視野を広げ、今後の学習活動に取り入れる素材をより多く得る」こと、 「3科の活動はそれぞれが社会の中でつながっていることを理解する」こと が目的です。  これからの3年間、それぞれの科でスペシャリストを目指して様々な学習 に取り組むとき、広い視野を持って、成長していってください。

総合ビジネス科1年次生が生物生産科のハウスにやってきた!!!