工業技術科2年次生インターンシップ頑張っています!その②

2020年8月31日

 工業技術科2年次生が連日の猛暑の中、引き続きインターンシップに取組んでいます。保全業務や生産工程あるいは接客等々、普段の学校では学べない事が体験できており、来年の進路決定に向けて良い経験になっているようです。 暑いけど頑張れー! (足立石灰工業株式会社様、株式会社新見ソーイングセンター様、山佐産業株式会社オカセキ事業部様、ご協力ありがとうございました。)

ドリームチャレンジャー2020優秀賞_田井隆久君の体験実習

2020年8月26日

 株式会社新見ソーラーカンパニー様の【ドリームチャレンジャー2020~世界へはばたけ新見の子どもたち~】で優秀賞を受賞した「新見南小学校 田井 隆久君」が来校しました。小学6年生の田井君は「道をつくりたい」という夢を抱いていて、将来は土木施工管理技士を目指しています。 そこで田井君の夢を応援すべく、本校の土木コース3年次生の実習を体験してもらいました。

まずは土木コースの前田先生から説明を受けました
3年次生の実習の様子を見学しました。
トータルステーションの説明を受けました
実際に測量してみました。 前田先生が測量した結果と田井君の測量の誤差はわずか5秒(0.00139度)しかありませんでした!これは将来有望です。4年後には工業技術科で学んでいる田井君を見てみたいですね。将来が楽しみです。

工業技術科2年次生インターンシップ頑張っています!その①

2020年8月24日

 工業技術科2年次生が連日の猛暑の中、インターンシップに取組んでいます。大変なことが多いと思いますが来年の進路決定に向けて将来を見据えた有意義な職場体験になってほしいと思います。 暑いけど頑張れー! (晴れの国農業協同組合様、杉岡建設株式会社様、株式会社新見ソーイングセンター様、にいみ清掃株式会社様、ご協力ありがとうございました。)

工業技術部が取材されました

2020年8月21日

 先月から製作していたタブレット用スタンドですが、「にいみiチャンネル」さんから取材を受けました。 「ニュース・アイ」の枠で8月24日(月)18:00~25日(火)17:00まで放送予定とのことです。ぜひご覧下さい。

タブレット用スタンドの製作その③

2020年8月17日

 製作開始当初はいつまた休校になるか分からず、先生方がオンライン授業で使い易いようにと思いながら製作を始めました。 現在は通学が出来ているのでオンライン授業はありませんが、再び休校になり、このスタンドが活躍する日が来ることになれば製作者としては嬉しいような悲しいような・・・複雑な気持なのが正直なところです。(今はZOOM会議等で使用しています) しかし、普段の実習とは違い、必要に応じて色々な工具や加工機を使用し、失敗しながら作っていくものづくりの難しさや、完成したときの喜びは良い経験になりました。また次回何か チャレンジをしたいと思います。

アーム部を3関節にし、可動範囲を広めにしています。
サイズ違いのタブレットを縦でも横でも保持することが出来ます。 また、テンションを掛けて保持させているのでうっかり横にしてもタブレットがホルダーから落ちることもありません。
下向きにも対応しています。

タブレット用スタンドの製作その②

2020年8月3日

 前回用意した材料を加工して組み立てました。今回は溶接を使用せず、全てネジ加工で製作しました。 (試作なので製作途中に多くの変更・改造に対応するためです。)  実習でも一通りの加工は経験していましたが、実習とは違い実際のものづくりは色々な形状や材質に精度良く加工するので苦労しました。

バンドソーで材料をカットしています
ハイトゲージで加工用のケガキ線を入れています
ケガキ線に従って穴開けをしています
ネジが入るようにタップを立てます
加工が終わった部品を組み立てます

組み立てをしていると、加工精度に問題があったり、図面間違いが発覚したりで組み立てが出来ない事案が多々出てきます。 そうなると再度分解をして、また始めから加工・組み立をしなくてはならず、なかなか進みません。 次回に、完成をアップ・・・予定。

へら型鼻環装着

2020年7月22日

 えんちゃん&てんちゃんの2頭を離乳しなければならないのに、なか なか離乳できない!!! ということで、えんちゃん&てんちゃんにお母さ んのお乳を飲めないようにする『へら型鼻環』をつけました。ちょっと 面白い顔になっちゃいました!!! と、楽しんでいたら、その横で、7月 6日に生まれた「こなつ」ちゃんが、舌を出して「あっかんべー」をし ていました!!!

「これ何? おかあしゃんのお乳が飲めないよう! はずしてよう!!!」
「あっかんべー」って何? 舌がちょっぴり出ています。

タブレット用スタンドの製作その①

2020年7月20日

 今は対面授業が行われていますが、臨時休業中のオンライン授業ではタブレットを本や椅子など適当な物に立て掛けて動画撮影を行っていました。しかし、角度調整が難しかったり、途中で倒れたりと先生方から不便だったことを聞き、コロナの第2波によるオンライン授業に備えてタブレット用スタンドを工業技術部で製作することにしました。 【タブレット用スタンドの製作仕様】 ①iPad mini(7.9インチ)とiPad Pro(10.5インチ)の2種類を固定できること ②タブレットが縦でも横でも使用できること ③簡単にタブレットの向きが変更できること ④教科書も写せるようにタブレットを下向きにもできること ⑤オンライン授業をしながら充電も出来ること ⑥見た目にもこだわること 以上の仕様を満たすべくタブレットスタンドの試作に取りかかりました。

まずはこのような市販のタブレット用スタンドを参考にしました
製作仕様を満たすべくアイディアをだしながら、ある程度形になったらCADで図面化していきます。
材料を用意して加工に取り組みます。

 いざ試作を考えてみると、市販品はプラスチック成形を使い、複雑な形でも出来ますが、アルミや鉄を材料にすると、複雑な形状は部品点数と重量が増え、加工時間も多くなってしまいます。そうすると機能的にも、複数台製作時にも都合が悪くなるので、加工のし易さと必要な機能とのバランスを取りながら製作する難しさがあります。 また、製作仕様が多いので色々なアイディアを試しながら一進一退をくり返している状態なので、なかなか進みません・・・。 次回へ続く。

7月15日(水) 連絡事項

2020年7月14日

  大雨警報が出されたことに伴い本日は休校となりました。つきましては、本日お伝えする予定であった連絡事項掲載します。

3年生 特にありません。

2年生 

生物生産科 特にありません。 

工業技術科 インターンシップの希望を保護者の方と相談の上早めに提出すること。締め切りは今週金曜日です。 

総合ビジネス科 保護者懇談の紙を必ず保護者の方に渡しておいてください。

1年生  特にありません。

仔牛誕生NO.3

2020年7月8日

 「こころ」号が、分娩予定日を2日過ぎて、足の長い女の仔を出産し ました。逆仔のため引っ張り出しましたが、元気に生まれてきて、とても良かった!!!3頭男の仔が続いたあとの、久しぶりの女の仔誕生で す。すくすく育ってね!!!

お母さんを見上げる仔牛。すると・・・
お母さんが「どうしたの?」と顔をなめてくれました。