工業技術科 ミニ4駆大会 (H22.1.8)

2010年1月8日

工業技術科の有志生徒達の企画で、ミニ4駆大会が開かれました。

1500円までという制限の中でいかに工夫して速いマシンを作るかを競い合うこの大会。

生徒それぞれが冬休みの間に整備したマシンを持ち寄り、工業技術科で作成したコースを何秒でゴールできるかを競い合いました。

この模様は、山陽新聞や備北民報で紹介されました。

0108mini4ku-1

0108mini4ku-2

全校集会・科集会 (H22.1.8)

2010年1月8日

新年あけましておめでとうございます。

今年も北校地の様々な行事を紹介していきたいと思います。

久しぶりに全校生徒が集い、全校集会・科集会が行われました。

各専門科の先生から新年を迎える心構えなど話をしていただき、気持ちを新たにしました。

0108kasyuukai

生徒会役員認証式・表彰伝達式 (H21.12.24)

2009年12月24日

11月に行われた生徒会役員選挙をうけて、新役員の認証式が行われました。

校長先生から認定証を受け取った新生徒会長の金藤祐委さん(総合ビジネス科

2年)は「来年のこの時期に生徒会長が自分でよかったと思われるようにがんばり

たい」と所信表明をしました。

そのあと、表彰伝達式が行われました。

1224ninsyousiki

総合ビジネス科 租税教室 (H21.12.24)

2009年12月24日

総合ビジネス科3年生を対象に租税教室が行われました。

府中税務署から小川正義さん、新見税務署から延谷秀樹さんを講師に税金の仕組みや、使い道、納税の大切さなど教えていただきました。

もうすぐ社会人になる3年生にとっては当然知っておかなければならないという事で聞く姿勢にも力が入っていました。

1224sozeikyousitu

進路学習 3年生を招いて (H21.12.24)

2009年12月24日

1年生の教室に3年生が来て進路体験を語るというLHRが行われました。

進学した人や就職した人、それぞれが苦労した事、こうしておけばよかったと思った事、どういう勉強や面接練習をしたかなど、一番身近な先輩からのアドバイスに1年生は真剣な眼差しで聞いていました。

12241nenLHR

交通安全テント村 (H21.12.22)

2009年12月22日

交通委員会を中心とした生徒が新見警察署とも協力して、オリジナルのマスコットやパンフレットを配布し、ドライバーたちに安全運転をお願いしてまわりました。

当日はサンタの格好をしてマスコットを配る生徒もいて、市民の方々にも好評でした。

1222kotuanzen

総合ビジネス科 1年校外研修 (H21.12.22)

2009年12月22日

総合ビジネス科1年生が総合学習の一環として、日本銀行岡山支店と山陽新聞社新聞製作センターへ校外研修に行ってきました。

銀行の銀行としての役割を果たしている日本銀行は普通では行く事がないので良い勉強になりました。

また山陽新聞社への訪問の様子は12月24日の山陽新聞でも紹介されました。

Bkakensyuu

工業技術科 1年校外研修 (H21.12.22)

2009年12月22日

工業技術科1年生が総合学習の一環として、三菱自動車水島工場、株式会社ジャパンエナジー水島精油所へ校外研修に行ってきました。

どちらも日本有数の企業という事で、最新技術に目を輝かせてきました。

1222T1taiken-2

進路講演会 (H21.12.22)

2009年12月22日

大原学園専門課程教務部の小宮英樹先生をお招きして進路講演会が行われました。

”じっくり考えよう「自分の進路」”というテーマで、当たり前だと思っている挨拶の重要性といった社会が必要としている能力など、これから進路を考える上で大切な事をお話していただきました。

1222shinrokoen

工業技術科 課題研究発表会 (H21.12.21)

2009年12月21日

工業技術科3年生が授業「課題研究」で1年間研究した成果を発表しました。

セメントカヌーや薪ストーブ、空気圧を利用したピタゴラスイッチなど、3年間の集大成ともいえる作品の制作工程や使用方法などを苦労話を交えながら発表しました。

IMG_0246