唐川得子様(写真左から二人目)より牛の碁盤乗りの絵を寄贈していただきました。
牛の碁盤乗りを広く伝えたいと、本校の牛をモチーフに描いたもので、岡山県展覧会で県展賞を受賞されています。
唐川得子様(写真左から二人目)より牛の碁盤乗りの絵を寄贈していただきました。
牛の碁盤乗りを広く伝えたいと、本校の牛をモチーフに描いたもので、岡山県展覧会で県展賞を受賞されています。
NHK衛生第2で放送されている【熱中スタジアム】という番組に『熱中クラブ』という企画があります。
その『熱中クラブ』で生物調査部畜産班が牛の碁盤乗りで取り上げられる事になりました。
今日は、お笑い芸人COWCOWの多田健二さんが来校されて撮影がありました。
放送の関係で残念ながら写真は載せられませんが放送を楽しみにしていてください。
放送予定日:平成23年1月7日(金)22時~ NHK-BS2にて
1年次生対象のマナー講習会が行われました。
岡山情報ビジネス学院の藤井朋子先生をお招きして面接時の注意点、作法やマナーなどを実践を交えて教えていただきました。
生物生産科の生徒と思誠小学校の4年生が動物と、花の寄せ植えを通じて交流を行いました。
道の駅鯉が窪にてにいみ米粉フェアが開催され、生物生産科から米粉商品開発チームのメンバーが参加し新商品である米粉を使ったクレープの試食会をしました。
もっちりとした食感のクレープは市民の方にも好評でした。
総合ビジネス科3年生の課題研究チャレンジコースのメンバーがAコープあしんにて販売実習を行いました。
各地のお土産や、お馴染みの本校開発の醤油やスコーンを販売しました。
買いに来て下さった皆様、ありがとうございました。
学校外部の方を招いて、新見高校を更に良くするためのアドバイスをいただく学校評議委員会が開かれました。
今回は北校地の実習の様子や実習施設を見ていただきました。
発達と保育の授業の一環で、新見幼稚園に実習に行ってきました。
園児達と遊んだり、絵本を読んであげたり、慣れないながらも一生懸命がんばりました。
3年次生を対象に社会保険労務士の成川彰浩さんに講演をしていただきました。
社会に出るために必要な賃金、年金、保険などの仕組みについて教えていただきました。
生物生産科の生徒が国際ソロプチミスト新見の方々と秋の花植え交流をしました。