生物生産科の生徒と思誠小学校の4年生が動物と、花の寄せ植えを通じて交流を行いました。

生物生産科の生徒と思誠小学校の4年生が動物と、花の寄せ植えを通じて交流を行いました。

道の駅鯉が窪にてにいみ米粉フェアが開催され、生物生産科から米粉商品開発チームのメンバーが参加し新商品である米粉を使ったクレープの試食会をしました。
もっちりとした食感のクレープは市民の方にも好評でした。

総合ビジネス科3年生の課題研究チャレンジコースのメンバーがAコープあしんにて販売実習を行いました。
各地のお土産や、お馴染みの本校開発の醤油やスコーンを販売しました。
買いに来て下さった皆様、ありがとうございました。

学校外部の方を招いて、新見高校を更に良くするためのアドバイスをいただく学校評議委員会が開かれました。
今回は北校地の実習の様子や実習施設を見ていただきました。

発達と保育の授業の一環で、新見幼稚園に実習に行ってきました。
園児達と遊んだり、絵本を読んであげたり、慣れないながらも一生懸命がんばりました。

3年次生を対象に社会保険労務士の成川彰浩さんに講演をしていただきました。
社会に出るために必要な賃金、年金、保険などの仕組みについて教えていただきました。

生物生産科の生徒が国際ソロプチミスト新見の方々と秋の花植え交流をしました。

11月2日(火)・3日(水)、北校祭文化の部が行われました。
2日は体育館で校内発表があり、3日は一般公開日でたくさんの方々に来校していただき、文化部をはじめクラス展示・模擬店等で大いに盛り上がりました。
詳しくは→http://www.niimikit.okayama-c.ed.jp/bunkasai-newpage1.html


