2022年6月 のアーカイブ

新高animal通信NO.6(うさぎの赤ちゃん、外の世界へ!!!)

2022年6月23日 木曜日
ぼたんママ(左端)とラスカルパパ(右端)と6わのこどもたち!
猿団子ならぬうさぎ団子

「うさぎの赤ちゃんが5わ誕生!!!」とお知らせしたところですが、やっと巣箱から外の世界へ出てきた赤ちゃんを数えたところ、「あれ?6わいる!!!」と言うことが判明しました。とってもかわいいですよ!どなたか、家族にしてくれませんか?

新高animal通信NO.5(つむぎ&いろは、碁盤乗り成功!!!)

2022年6月14日 火曜日
つむぎ、碁盤乗り初成功!!! 
さあ、『ゆたん』をまとって碁盤乗りに挑戦

              つむぎ&いろは、碁盤乗り成功!!!の記念写真です

令和4年6月10日(金)、「つむぎ」号と「いろは」号が碁盤乗り初成功!!! 鼻環に結んだ綱を操り、その綱さばきとかけ声で牛を前後左右に自在に動かす調教を、根気強く繰り返しました。高さの低い木の板に乗せるところから始めて、ついにこの日、2頭とも碁盤乗り初成功の快挙となりました。 10月に鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会高校生の部への出品を目指している「つむぎ」&「いろは」、生まれたときから手塩にかけて育ててきました。7月29日の最終選考に向けて、頑張っています。

新高animal通信NO.4(第12回全国和牛能力共進会「種牛の部」出品候補牛調査会)

2022年6月13日 月曜日
牛の調教について指導を受けました。

第12回全国和牛能力共進会「種牛の部」出品候補牛調査会に参加しました。「つむぎ」号と「いろは」号が、各部の測定や調教指導を受けました。候補牛の選考が7月29日と、迫ってきています。最高のコンディションで臨みたいと、畜産班のメンバーみんなが頑張っています。

農ク家畜審査競技(肉用牛の部)

2022年6月8日 水曜日

岡山県学校農業クラブ『家畜審査競技県大会(肉用牛の部)』が、6月7日、岡山県農林水産総合センター畜産研究所を会場に開催されました。時折小雨ふりしきる非常に寒いなかでの開催でした。  この競技は、黒毛和種の成牛4頭と育成牛4頭に序列をつける競技です。今回の家畜審査競技は、10月に鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会の和牛審査競技会への代表者選考を兼ねており、代表者1枠をかけて、6校の農業を学ぶ生徒36名が参加しました。代表の座は逃しましたが、本校の2年次生が、見事優秀賞(2位)を獲得しました。また、他の5名も高得点で、一生懸命学習した成果がでました!!!

工業技術部で製作したタブレットスタンドを新見市へ寄贈しました

2022年6月8日 水曜日

令和4年6月6日(月) 新見市役所市長室

新見市の市長室に初めて入りました
新見市へ贈呈式です
市長と教育長へ贈呈しました
しばし歓談
使い方の説明をしました
最後に記者クラブにて取材を受けました

 2年前、コロナ禍により学校が休校になったときに、オンライン授業の準備の一環として工業技術部でタブレットスタンドの製作に取り組んできました。それから試作を繰り返し、今回新見市から「高校魅力化推進事業交付金」を頂き、その交付金で昨年度の工業技術部の卒業生(澤座・山口)と在校生(安達・岡﨑哲・横山)で製作したタブレットスタンド6台を新見市に寄贈してきました。1台は新見市役所へ、残りの5台は市内5中学校へ配布するとのことです。ぜひ使用していただき、喜んでいただけたら嬉しいですね。また、改善点などがあれば教えて頂けたら幸いです。

新高 animal通信NO.3(うさぎの赤ちゃんです!!!)

2022年6月2日 木曜日

入り口を藁で塞いでいます。でも、実は、巣箱の上が開くんだよね!!!

5わの赤ちゃんうさぎ確認!!!  お父さんのラスカルも待ってるよ。

マシニングセンタの更新

2022年6月1日 水曜日

令和4年5月20日(金) FA実習室

VARIAXIS j-500/5Xテーブルも移動します
テーブルも移動します
3次元CAD/CAMを使用するPC
VARIAXIS j-500/5Xはこんな動きができます(動画)

 昨年度の3月下旬に古いマシニングセンタをヤマザキマザック社製の「VARIAXIS j-500/5X」に更新しました。 (マシニングセンタとは:複数の刃物を自動で交換できる装置を持ち、NCのプログラミング制御に従って穴開けや平面削りなどを1台でこなせる機械) 今度のマシニングは今までのXYZの3軸加工からXYZACの5軸同時加工にパワーアップしました。これは今までの刃物側の上下前後左右の移動に加え、テーブル側が前後傾斜方向に150度回転と水平方向に360度回転が加わり、インペラー(羽根車)のような複雑な加工ができる機械になります(動画参照)。  また、同時に加工プログラムも5軸に対応すべく、PCも更新して新たに3次元CAD/CAMソフトをインストールしています。  複雑な加工ができる反面、加工プログラムを作るCAD/CAMの操作の難易度が上がり、マスターするのはかなり難しいですが、今までとはひと味違うものづくりにチャレンジしたいと思っています。