2017年5月 のアーカイブ

グリーンカーテン設置!

2017年5月31日 水曜日

5月の最終日。にもかかわらず、気温は真夏並みに高いですね。
今年の夏は猛暑になるかのような暗示ですが、暑さ対策の一環としてグリーンカーテンを設置しました。ゴーヤ(ニガウリ)の「寿限無(じゅげむ)」という品種をプランターに植えました。少しでも暑さが和らぎますように!

野菜の苗に支柱をしました。

2017年5月31日 水曜日

生物生産科2年次生の野菜の授業で、野菜の苗に支柱をしました。2週間前に植えた苗もすくすくと育っています。倒れないように支柱をし、誘引機という道具で誘引していきました。
小さな花芽がつき始めましたが、実になるのはもう少しおあずけ・・・。
また成長の様子をブログにアップしていきます。お楽しみに!

農ク家畜審査競技(肉用牛の部)

2017年5月31日 水曜日

牛を近くから遠くから見て、触れて審査します。

審査後の解答発表。審査委員長の先生から解説をいただきました。

 

今年度の岡山県学校農業クラブ県大会最初となる競技『家畜審査競技(肉用牛の部)』が、5月31日、岡山県農林水産総合センター畜産研究所を会場に開催されました。家畜審査競技(肉用牛の部)は、黒毛和種の成牛4頭と育成牛4頭に序列をつける競技です。黒毛和種は新見高校でも飼育している牛で、本校の牛も含めて、写真や模型を使ったり、仔牛のセリ市や地域の畜産共進会で実際の牛を見せていただいたりして審査に必要な学習をしてきました。努力が実り、個人の部で最優秀賞、団体の部で優秀賞いただきました。個人の部最優秀賞は4年連続となり、今年は9月7日に宮城県で開催される全国和牛能力共進会の高校生の家畜審査競技に、岡山県代表として出場することになりました。
さあ、全国大会に向けて、頑張ろう!!!

思誠小学校2年生の皆さんとイモ植え交流をしました。

2017年5月30日 火曜日

良く晴れた5月下旬。今回は思誠小学校2年生の皆さんとサツマイモの苗を植える交流会をしました。高校生が植え方を教えながら、植えていきました。「秋に大きなイモになるといいね。」と会話を交えて交流できました。
秋の収穫が待ち遠しいですね。

家畜審査競技学習会

2017年5月28日 日曜日

乳牛の見方について酪農大学校の先生から説明を受けました。

酪農大学校の牛を使って、模擬家畜審査競技を行いました。

 

6月7日に開催されるH29年度岡山県学校農業クラブ家畜審査競技(乳牛の部)に向けて、酪農大学校でより実践的な学習会を行いました。酪農大学校へ進学した本校の卒業生も牛の保持や移動に協力してくれて、とてもよい学習会になりました。
選手として出場するみんなには、この日の学習成果を十分発揮してもらいたいと思います。

新見中央認定こども園のみなさんとイモ植え交流をしました。

2017年5月16日 火曜日

生物生産科3年次生のグリーンライフの授業で、新見中央認定こども園の園児のみなさんとサツマイモの苗植え交流をしました。はじめのあいさつのあと、紙しばい風に植え方の説明を行い、一緒に苗を植えていきました。
園児との交流は初めてでしたが、いろいろな話をしながら楽しく植えることができました。9月中旬には大きなサツマイモができていると思います。「また一緒にサツマイモを掘ろうね!」と約束して交流会が終わりました。秋が待ち遠しいですね。

野菜の苗を植えました!

2017年5月16日 火曜日

生物生産科2年次生の総合実習で、野菜の苗を植えました。今日は写真にあるナスの他にも、キュウリ、カボチャ、ピーマン、シシトウを植えました。
できた生産物は校内で販売予定です。「すくすくと大きく育て!」と思いを込めながら植えました。

工業技術科2年次生がSpace Railを完成させました。

2017年5月11日 木曜日

先日参加した科学工作のボランティアで、次回開催までにSpaceRailを完成させてほしいと課題をいただいていました。毎日、放課後3人で協力してやっと完成させました。微妙な調整がレベル3だけど難しかった!

 

電気工事士試験に向けて,朝補習がんばってます!

2017年5月11日 木曜日

今年度も第2種電気工事士(上期)の筆記試験日(6月4日)が迫ってきています。4月初旬から始めた朝補習によるテキストの解説もやっと終わり,これからは過去問題をひたすら解いて試験に備えます。筆記試験に合格すると,7月に行われる実技試験を受けることができます。全員合格目指してがんばれ~!

★電気工事士って何だろう???
「ビル,工場,商店,一般住宅などの電気設備の安全を守るために,工事の内容によって一定の資格のある人でなければ電気工事を行ってはならないことが法令で決められています。

その資格のある人を電気工事士といいます。

○第2種電気工事士:一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
○第1種電気工事士:第2種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場,ビルなどの工事に従事できます。

牛の人工授精

2017年5月9日 火曜日

高梁家畜保健衛生所の獣医さんから説明を受けました。

牛の人工授精の様子

 

生物生産科2年次生の総合実習の時間に、牛の人工授精を見学する機会を持つことができました。教科「畜産」を学習し始めたばかりの2年次生にとっては、実際の様子を間近に見ることができた、貴重な体験となりました。
牛は現在、人工授精による仔牛生産がほとんどです。この人工授精をはじめとして、受精卵移植、雌雄産み分けなど、畜産の技術の発展は人間の生殖医療の現場に活かされています。