

「うさぎの赤ちゃんが5わ誕生!!!」とお知らせしたところですが、やっと巣箱から外の世界へ出てきた赤ちゃんを数えたところ、「あれ?6わいる!!!」と言うことが判明しました。とってもかわいいですよ!どなたか、家族にしてくれませんか?
「うさぎの赤ちゃんが5わ誕生!!!」とお知らせしたところですが、やっと巣箱から外の世界へ出てきた赤ちゃんを数えたところ、「あれ?6わいる!!!」と言うことが判明しました。とってもかわいいですよ!どなたか、家族にしてくれませんか?
令和4年6月10日(金)、「つむぎ」号と「いろは」号が碁盤乗り初成功!!! 鼻環に結んだ綱を操り、その綱さばきとかけ声で牛を前後左右に自在に動かす調教を、根気強く繰り返しました。高さの低い木の板に乗せるところから始めて、ついにこの日、2頭とも碁盤乗り初成功の快挙となりました。 10月に鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会高校生の部への出品を目指している「つむぎ」&「いろは」、生まれたときから手塩にかけて育ててきました。7月29日の最終選考に向けて、頑張っています。
第12回全国和牛能力共進会「種牛の部」出品候補牛調査会に参加しました。「つむぎ」号と「いろは」号が、各部の測定や調教指導を受けました。候補牛の選考が7月29日と、迫ってきています。最高のコンディションで臨みたいと、畜産班のメンバーみんなが頑張っています。
岡山県学校農業クラブ『家畜審査競技県大会(肉用牛の部)』が、6月7日、岡山県農林水産総合センター畜産研究所を会場に開催されました。時折小雨ふりしきる非常に寒いなかでの開催でした。 この競技は、黒毛和種の成牛4頭と育成牛4頭に序列をつける競技です。今回の家畜審査競技は、10月に鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会の和牛審査競技会への代表者選考を兼ねており、代表者1枠をかけて、6校の農業を学ぶ生徒36名が参加しました。代表の座は逃しましたが、本校の2年次生が、見事優秀賞(2位)を獲得しました。また、他の5名も高得点で、一生懸命学習した成果がでました!!!
入り口を藁で塞いでいます。でも、実は、巣箱の上が開くんだよね!!!
5わの赤ちゃんうさぎ確認!!! お父さんのラスカルも待ってるよ。
「つむぎ」と「いろは」は碁盤乗りに挑戦中。足腰の鍛錬も欠かせません。
今日は入学式。校門を抜け、グラウンド横を歩いて行くと、坂の手前に花で「祝」の文字が新入生の皆さんをお迎えしました。生物調査部園芸環境班の生徒達が、育てた花で描きました。 「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新見高校へようこそ!!! 実り多い高校生活を送ってください。
4月8日(金)、「みれい」号が仔牛のセリ市へ向けて出発しました。折しも今日は新見高校入学式。「出会い」と「別れ」の春の1日でした。
ぼたんちゃんがママになりました!!! パパはラスカルくんです。ピーターラビットと同じ茶、グレイ、ママに似た濃い茶が2わの、合計4わの仔うさぎが、ママの毛でできた巣の中から外の世界へ飛び出してきました!!! 手のひらサイズでとってもキュート? 生徒達も先生方もその魅力にメロメロです♪
3月15日(火)、晴天の中、笑味ちゃん天気予報(RSK)の取材がありました。 生物調査部畜産班の生徒達が、全国和牛能力共進会に向けて取り組んでいる牛たちとともに、頑張っている姿を取材していただきました。 3月21日(月)18:50~放送予定です。ぜひご覧ください!!!