次期生徒会役員を決めるための立会演説会・役員選挙を行いました。立候補したのは以下の3名です。
○候補者○
会 長・・・村上和香奈(総合ビジネス科2年)
副会長・・・西平むつ美(総合ビジネス科2年)
上森奈那(総合ビジネス科1年)
各候補とも投票の結果、当選となりました。
次期生徒会役員を決めるための立会演説会・役員選挙を行いました。立候補したのは以下の3名です。
○候補者○
会 長・・・村上和香奈(総合ビジネス科2年)
副会長・・・西平むつ美(総合ビジネス科2年)
上森奈那(総合ビジネス科1年)
各候補とも投票の結果、当選となりました。
校内の意見箱に寄せられた意見をもとに、北校ホームルームを開きました。話し合われたのは『学校の風紀について』です。前向きな意見が寄せられ、活発に意見交流を行うことが出来ました。
北校祭文化の部が11月3日(文化の日)に行われます。
そこで、当日展示するモザイク画の制作が本日行われました。これは毎年恒例の行事となっていて、全校で制作します。中央審議委員を中心に、クラスごとで割り当てられた台紙に指定の色紙を貼っていきました。
どのような絵になるのか今から楽しみです。
交通委員が城山公園入り口で交通安全を呼びかけました。
台風の影響で2日延期になりましたが、無事、9月5日に体育祭を開催することができました。各種目はもちろんのこと、準備から片付けまで、生徒が全力で頑張ったため、大変良い体育祭となりました。
また、工業技術科が作成したミストも大活躍でした。
生徒会執行部が桜丘荘の納涼祭に、手伝いに行きました。ボランティアに参加した執行部のメンバーは
「納涼祭では地域の方々が皆笑顔で接して下さり、子どもたちも楽しそうにしていたので非常に嬉しく思いました。桜丘荘の方も、『活気あるお祭りにすることができた。』と感謝して下さり、やりがいを感じました。」
とコメントしておりました。
風紀委員と生徒会が正門に立ち、「おかやま青少年さんあい運動」の街頭キャンペーンを行いました。
各部活動の代表生徒が、心肺蘇生法講習を受けました。
壮行式
ソフトボール部のインターハイ出場と、弓道部高橋祥太郎君の中国大会出場を壮行する式を行いました。
薬物乱用防止キャンペーンの一環で、保健委員が正門に立ち、啓発グッズを配りました。