11月25日金曜日、サンパーク新見さんの駐車場をお借りして販売実習を行いました。総合ビジネス科3年次生課題研究チャレンジコースによる販売実習の3回目でした。準備が間に合わず、長い間お待ちいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
今回は工業技術科よりペーパーホルダーやブックエンドなど新しい商品も登場しました。
今年の3年次生による販売実習は今回で最後ですが、また来年度の販売実習では今年の反省を後輩に伝え、よりよいものにしていきたいと思います。ご来店をお待ちしております。
11月25日金曜日、サンパーク新見さんの駐車場をお借りして販売実習を行いました。総合ビジネス科3年次生課題研究チャレンジコースによる販売実習の3回目でした。準備が間に合わず、長い間お待ちいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
今回は工業技術科よりペーパーホルダーやブックエンドなど新しい商品も登場しました。
今年の3年次生による販売実習は今回で最後ですが、また来年度の販売実習では今年の反省を後輩に伝え、よりよいものにしていきたいと思います。ご来店をお待ちしております。
11月15日火曜日、思誠小学校3年生と総合ビジネス科3年次生によるパソコン教室が行われました。前回はカレンダー作成でしたが、今回は年賀状を作りました。小学生は高校生にアドバイスをもらいながら、送る人へ気持ちを込めて年賀状を作成していました。前回と同じペアで活動し、お互いさらに仲良くなれたようです。
工業技術科3年生8名の課題研究で「ものづくり」に励んでいます。難しい目標ですが,総合ビジネス科の販売実習で売ってもらえるくらいの「工業雑貨」が作りたいな…と始めたこの研究。せっかくなので,試作品をもってB科の皆さんに意見をもらいに伺いました。
なかなか製品レベルのものづくりとは難しいもので,作った本人たちとしては「なかなかの出来だな…」と満足していましたが,やはりそれを商品とするとなると,まだまだ改善の余地がありそうです(T_T)
この日もらったアイデアを元により良い「工業雑貨」を完成させたいと思います!!いつの日か販売実習の店先に並べられるといいなぁ…
7月22日、23日に毎年恒例の総合ビジネス科2年次生による販売実習が行われました。仕入先の選定、仕入れ、販売、決算を生徒が主体で行うため、一連の流れや販売の大変さを学ぶことができました。今年も多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
6月21日(火)に総合ビジネス科3年次生がPC教室を行いました。今回は、思誠小学校3年生とカレンダーを作成しました。小学生も高校生もとても良い笑顔で取り組んでおり、本当に楽しそうでした。そして、誰かに教えるというのはとても難しいと感じ、もっとこうすればよかった・・・と反省する点もあったようです。
11月に2回目のPC教室が予定されています。その時はもっと上手に教えることができると思います。
思誠小3年生の皆さん、次回までお姉さんの顔を覚えていてくださいね。また会えるのを楽しみにしています。
6月17日(金)、総合ビジネス科3年次生の課題研究チャレンジコース選択者7名で販売実習を行いました。今回はAコープあしんさんにご協力をいただき、出入口横のスペースをお借りしました。開店前から多くのお客様にご来店いただきました。混雑する中、レジのトラブルでお客様をお待たせすることもありましたが、優しく見守っていただきありがとうございました。
次回の販売実習は、9月23日(金)の予定です。ご来店を心よりお待ちいたしております。
6月11日(土)に岡山南高校で商業実務競技大会が行われました。本校からは、総合ビジネス科の3年次生が2名、2年次生が6名参加しました。珠算・簿記・ワープロの部に出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。入賞はなりませんでしたが、2年次生にとっては次回の大会に向けての課題も見つかり、良い経験になりました。
山田養蜂場にて
美作大学にて
5月27日(金)、B2は校外学習に行ってきました。今回は「自身の進路実現のための知識を増やすこと」をテーマに、山田養蜂場・美作大学へお邪魔し、進学・就職両方の立場の話を聞きに行かせて頂きました。
山田養蜂場では会社設立の経緯や、なぜお客様が山田養蜂場の製品を買い求めるのか、その経営理念や企業努力について学ばせて頂きました。職場も見学させて頂き、仕事を円滑に進めるための様々な工夫を知りました。
美作大学では社会福祉士とはどんな職業なのか、他大学と比較すると小規模だが、だからこそできる美作大学の指導方法やそのメリットを学ばせて頂きました。
高校卒業後、自分がどうなりたいのか、そのために何をすべきなのか。働くこと、進学して学びを深めることについて普段の学校や授業では伝えられない多くのことを学ばせてもらった1日となりました。美作大学・山田養蜂場の皆さま、ありがとうございました。
総合ビジネス科3年次生が租税教室で税について学びました。税理士・行政書士である西村誠先生をお迎えし、税の始まりや種類、仕組み、どのように使われているのかなど、税について幅広く教えていただきました。
これから社会に出て働き、納税することの重要さ、自分たちが高齢になったときの福祉など多くのことを考えさせられる授業になりました。
西村先生、ありがとうございました。
ソニー生命保険株式会社の方を講師に迎え、総合ビジネス科3年次生を対象に、ライフプランニング授業を行いました。
高校を卒業したあとの長い人生にいろいろなことが起こり、たくさんのお金がかかることや一生懸命働いて収入を得る大切さなど、今まで考えたことがなかったようなことをじっくり考える良い機会になりました。
子どもを一人育てるためにはとてもお金がかかることもわかり、保護者に対する感謝の気持ちも改めて感じました。
講師の先生方、ありがとうございました。