総合ビジネス科PB開発部の生徒が大佐SAで卵ご飯専用醤油の販売実習を行いました。
この日はゴールデンウィークという事もあり、県外からもたくさんのお客さんが来て下さり用意していた260本全てを完売しました。
ありがとうございました。
総合ビジネス科PB開発部の生徒が大佐SAで卵ご飯専用醤油の販売実習を行いました。
この日はゴールデンウィークという事もあり、県外からもたくさんのお客さんが来て下さり用意していた260本全てを完売しました。
ありがとうございました。
総合ビジネス科3年生が課題研究の授業の一環で6月4日(金)に新見プラザで販売実習を行います。
その打ち合わせに行ってきました。
総合ビジネス科のプライベートブランド開発部(通称PB開発部)が大佐SAで販売実習を行いました。
本年度も卵ご飯専用醤油などの学校独自商品をいろいろな場所で販売していく予定ですのでよろしくお願いします。
生物生産科と総合ビジネス科が天満屋岡山店にて販売実習を行いました。
生物生産科はスズランを、総合ビジネス科は卵ご飯専用醤油を販売しました。
雪の中多くのお客さんに来ていただき、50鉢のスズランは15分であっという間に売り切れました。
この様子はOHKやNHKで放送されました。
にいみ雛まつり2010の一環で総合ビジネス科の1年生が販売実習を行いました。
1年生にとって初めての販売実習でしたが一生懸命地元や全国の特産品を販売しました。
さんすて岡山にある旬すけ店長の藤井美江さんをお招きして、総合ビジネス科講演会が開かれました。
笑顔を作る練習やロールプレイングを交えた接客、服装や髪型を正す事がなぜ必要なのかなど解り易く教えていただきました。
女子の多い総合ビジネス科の生徒にとって女性の講師は親しみやすかったのではないでしょうか。
総合ビジネス科全員で今年度の取り組みの発表会が行われました。
2年生は夏に開催されたドキドキショッパーズやプライベートブランド開発部の報告、3年生は販売実習を通して学んだ事や、進路についてのアドバイスを発表しました。
総合ビジネス科の1、2年生が高等学校簿記対抗戦に出場しました。
これは全国の商業高校で統一の簿記の試験を行いその得点を競うものです。
普段の簿記の問題とはちがうマーク形式の問題に苦戦しているようでした。
総合ビジネス科3年生が課題研究の一環として、そば打ち実習をしました。
かたくり庵手打ちそばの杉昭夫先生をお招きして、そばの打ち方を教えていただきました。
総合ビジネス科3年生を対象に租税教室が行われました。
府中税務署から小川正義さん、新見税務署から延谷秀樹さんを講師に税金の仕組みや、使い道、納税の大切さなど教えていただきました。
もうすぐ社会人になる3年生にとっては当然知っておかなければならないという事で聞く姿勢にも力が入っていました。