1月11日(火)新年あけましておめでとうございます。
今年も北校地の様々な行事を紹介していきたいと思います。
久しぶりに全校生徒が集い、全校集会・科集会が行われました。各専門科の先生から
新年を迎える心構えなど話をしていただき、気持ちを新たにしました。
1月11日(火)新年あけましておめでとうございます。
今年も北校地の様々な行事を紹介していきたいと思います。
久しぶりに全校生徒が集い、全校集会・科集会が行われました。各専門科の先生から
新年を迎える心構えなど話をしていただき、気持ちを新たにしました。
12月24日(金)冬季休業前の全校集会が行われました。
校長先生より新しい目標をもって新年を迎えて下さいと挨拶をされました。
12月24日(金)表彰伝達式が行われました。
今回の表彰は以下の通りです。
・農業クラブ岡山県大会フラワーアレンジメント競技 優秀賞
・農業クラブ岡山県大会プロジェクト発表 区分:文化・生活 最優秀賞
・農業クラブ岡山県大会測量競技 水準の部 優秀賞
・FFJ検定 特級位取得
・第19回岡山県高等学校弁論大会 優良賞
・毎日新聞社主催 2010年毎日農業記録賞
・平成22年度技能検定3級普通旋盤作業 銅賞
・新見市善行少年表彰
・校内表彰
防災訓練が行われました。
今回はこれからストーブの季節という事で火災を想定して行われました。
全校体育館に避難の後、新見市消防署より講話をいただきました。
放課後、全教室にストーブが搬入されました。
学校外部の方を招いて、新見高校を更に良くするためのアドバイスをいただく学校評議委員会が開かれました。
今回は北校地の実習の様子や実習施設を見ていただきました。
11月2日(火)・3日(水)、北校祭文化の部が行われました。
2日は体育館で校内発表があり、3日は一般公開日でたくさんの方々に来校していただき、文化部をはじめクラス展示・模擬店等で大いに盛り上がりました。
詳しくは→http://www.niimikit.okayama-c.ed.jp/bunkasai-newpage1.html
毎年恒例のウォーキング大会が南北合同で開かれました。
今年は北校地からスタートし、上市から西方布原を回る25Kmを全校生徒で歩きました。
小雨の降る寒い一日になりましたが、景色を楽しみながら散策しました。
この様子は山陽新聞、備北民報でも取り上げられました。
人権教育の一環として、「ラストゲーム最後の早慶戦」という映画を見ました。
戦争のため自分のやりたい事ができない学生達の姿を見て、自分達が当たり前だと感じている事がそうではないと考えさせられました。
北校祭文化の部が11月3日(文化の日)に行われます。
その時に展示する全校制作のモザイク画の制作が本日行われました。
各クラスごとに中央審議委員を中心に割り当てられた台紙に指定の色紙を貼っていきました。
今年はどのような絵になるのか今から楽しみです。
中学生や保護者の方に普段の様子をよりよく知ってもらおうという事で学校開放DAYが開かれました。
10時と13時30分には教員が学校を案内して回り、授業の様子や施設等を見学しました。
この様子はにいみiチャンネルでも放送されました。