‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

表彰伝達式(H23.12.22)

2011年12月22日 木曜日

表彰伝達式を行いました。表彰されたのは以下の通りです。

◎農業クラブ(岡山県大会)

・農業情報処理競技・・・最優秀賞 佐々井梨奈(生物生産科3年)

・プロジェクト発表 区分:環境・・・最優秀賞 赤木彩華(生物生産科3年)

                                吉川李恵子(同上)

                                隠地和也(同上)

                                八多優菜(同上)

・測量競技 水準の部・・・優秀賞 熱田莉果(生物生産科3年)

                         上希望(同上)

                         本田仁美(同上)

・家畜審査競技 肉用牛の部・・・優秀賞 (個人)原健嗣(生物生産科3年)

                                (団体)隠地和也(同上)

                                    原健嗣(同上)

                                     平井僚(同上)

・家畜審査競技 乳牛の部・・・最優秀賞 (個人)諸富勇紀(生物生産科3年)

・FFJ検定 特級位取得・・・赤木彩華(生物生産科3年)

                     諸富勇紀(同上)

◎農業クラブ(全国大会)

・農業鑑定競技 区分:農業・・・優秀賞 赤木隆慈(生物生産科3年)

・家畜審査競技・・・優秀賞 原健嗣(生物生産科3年)

 

◎小さな親切実行章・・・太枝加奈(総合ビジネス科2年)

◎善行少年表彰・・・諸富勇紀(生物生産科3年)

◎ソフトテニス部・・・1位 杉沙那恵(総合ビジネス科2年)

              3位 太田華奈(同上)

◎ボランティアスピリット賞

・学童保育・・・(個人)佐々井梨奈、村上優里香(生物生産科3年)

・夏ボランティア・・・(個人)池田巳佳、平岡茉那美(総合ビジネス科2年)

・課題研究園芸福祉・・・(団体)西井笑香、藤森貴子、村上優里香(生物生産科3年)

・ホースセラピー・・・(団体)平井僚、村上優里香、諸富勇紀、西井笑香(生物生産科3年)

・新見高校バイオ班・・・(団体)赤木彩華、難波正子、佐々井梨奈、八多優菜、

                  森下仁美、吉國弘江(生物生産科3年)

                  赤木大典、真壁翔太(生物生産科2年)

                  吉國秀宣(生物生産科1年)

酒・たばこの害についてのLHR(H23.12.21)

2011年12月21日 水曜日

 酒・たばこの害を再度生徒に認識してもらおうと、LHRを行いました。酒・たばこの恐ろしさをまとめたDVDを全校で見た後、アンケート調査を行いました。

1年 総合的な学習の時間 マナー講習会(H23.11.9)

2011年11月9日 水曜日

 専門学校 岡山情報ビジネス学院より藤井朋子先生を講師にお招きし、一年生を対象にマナー講習会を開きました。正しいお辞儀の仕方や言葉遣いについてなど、非常にためになるお話ばかりでした。

ウォーキング大会(H23.11.7)

2011年11月7日 月曜日

 南北合同で、ウォーキング大会を開催しました。今年は全長26kmのコースです。非常に過ごしやすい気候で、また紅葉も見頃を迎えていたため、生徒一同楽しんでいました。

北校祭文化の部(H23.11.2~H23.11.3)

2011年11月2日 水曜日

 11月2日、3日に北校祭文化の部を行いました。2日はステージ発表、3日は模擬店や展示等で大盛り上がりの二日間となりました。

☆詳しくはこちらへどうぞ→北校祭文化の部特集ページ

2年生 修学旅行(H23.10.4~H23.10.7)

2011年10月4日 火曜日

 2年生が東京へ修学旅行に行ってきました。心配されていた地震の影響等もなく、全員元気に旅行を楽しめたようです。上野の国立科学博物館や、東京湾ナイトクルージング、東京ディズニーリゾートなど、盛りだくさんの内容でした。

北校祭体育の部(H23.9.5)

2011年9月5日 月曜日

 台風の影響で2日延期になりましたが、無事、9月5日に体育祭を開催することができました。各種目はもちろんのこと、準備から片付けまで、生徒が全力で頑張ったため、大変良い体育祭となりました。

また、工業技術科が作成したミストも大活躍でした。

 

 

オープンスクール(H23.8.4)

2011年8月4日 木曜日

 保護者、引率の先生併せて約170名の参加があり、充実したオープンスクールとなりました。

 各科の説明の後、中学生は実習や部活動などを体験しました。

人権・情報モラル講習会(H23.7.13)

2011年7月13日 水曜日

 KDDIから講師をお招きし、出会い系サイトや架空請求の実態などについてお話してもらいました。生徒にとって非常に身近な話題であるため、皆熱心に聞いておりました。

性教育講演会(H23.6.29)

2011年6月29日 水曜日

 助産師の内尾京子さんに講師としてきていただき、『責任ある性』というタイトルで講演をしていただきました。性感染症の恐ろしさの話や、望まない妊娠の予防の話などをしていただきました。