‘生物生産科’ カテゴリーのアーカイブ

哲多すずらん祭り スズラン販売と牛の碁盤乗り披露

2012年6月3日 日曜日

 

6月3日に新見市立本郷小学校で哲多すずらん祭りに生物生産科生物調査部が参加し、スズランの販売と牛の碁盤乗りの披露を行いました。スズランは大変に好評で完売しました。牛の碁盤乗りも成功時には大きな拍手が上がりました。

生物生産科 課題研究発表会(H24.1.24)

2012年1月24日 火曜日

 生物生産科3年生が、課題研究の発表会を行いました。ピオーネに関する研究、多行松に関する研究など、計8つの班に分かれて調査・研究をし、それについてプレゼンテーションをしました。

農業クラブ反省会・役員改選(H23.12.14)

2011年12月14日 水曜日

 本年度の農業クラブ活動の振り返りと、来年度農業クラブ新役員選挙に伴う立候補挨拶の会を開催しました。その後は収穫祭を行い、収穫したお米でハヤシライスを作りました。

生物生産科 農業クラブ全国大会(H23.10.26~H23.10.27)

2011年10月26日 水曜日

 第62回日本学校農業クラブ全国大会が長崎県にて開催され、本校からは3年生の赤木隆慈くん、原健嗣くん、諸富勇紀くんが出場しました。それぞれが健闘した結果、農業鑑定競技で赤木くんが、家畜審査競技・肉用牛の部で原くんが優秀賞を獲得しました。諸富くんは、クラブ員代表者会議に出席し、より活発な農ク活動にするためにはどうしたらよいか。などについて意見交換をおこないました。

生物生産科 稲刈り交流(H23.9.16)

2011年9月16日 金曜日

 ”わくわく”交流事業の一環で、生物生産科2年生が思誠小学校5年生と一緒に、稲刈りを行いました。今回刈った稲は、5月に植えたものです。

11月下旬には、今回収穫したお米を使い、ライスパーティーを行う予定です。

生物生産科 イモ掘り交流(H23.9.13)

2011年9月13日 火曜日

  ”わくわく”交流事業の一環で、生物生産科3年生グリーンライフ選択者が、新見にこにこクラブとイモ掘り交流を行いました。大きなイモに子どもたちは喜んでいました。

生物生産科 岡山県学校農業クラブ連盟家畜審査競技岡山県大会(乳牛の部)(H23.9.7)

2011年9月7日 水曜日

 家畜審査競技岡山県大会(乳牛の部)が岡山県総合畜産センターにて行われました。3年生の諸富勇紀くんが最優秀賞を獲得しました。

生物生産科 おおさ苑と交流(H23.8.24)

2011年8月24日 水曜日

 課題研究(園芸福祉)の授業を選択している生徒が、おおさ苑へ行きました。おおさ苑との交流は年4回予定されていますが、今回はその2回目となります。

 園芸福祉ということで、亀の形をした芝人形を一緒に製作しました。

オープンスクール(H23.8.4)

2011年8月4日 木曜日

 保護者、引率の先生併せて約170名の参加があり、充実したオープンスクールとなりました。

 各科の説明の後、中学生は実習や部活動などを体験しました。

壮行式(H23.7.20)

2011年7月20日 水曜日

 プロジェクト発表県大会で最優秀賞を受賞し、中国大会に出場する生徒の壮行式を行いました。壮行されたのは生物生産科3年、赤木さん、隠地くん、吉川さん、八多さんです。

 中国大会は8月10日に鳥取県で開催されます。