総合的な学習の時間の一環で、1年生が合同レクリエーションを行いました。行った種目はサッカーとバスケットボールです。男女混合のチーム編成と、生徒の自主性に任せた運営により、学年団の団結をより高めることができました。
‘その他’ カテゴリーのアーカイブ
1年次生 合同レクリエーション(H24.1.11)
2012年1月11日 水曜日1年生 清掃ボランティア(H23.12.14)
2011年12月14日 水曜日総合的な学習の一環で、1年生が清掃活動を行いました。清掃をしたのは、本校から新見駅までの通学路と城山公園です。大きなゴミ袋がいくつも一杯になりました。
税の作文表彰(H23.11.16)
2011年11月16日 水曜日夏休み課題の「税に関する高校生の作文」で、工業技術科1年の渋谷祥平くんが税務署長賞を受賞し、この日賞状授与式が行われました。渋谷くんは、『震災復興税』への思いを作文に書きました。
表彰伝達式(H23.8.30)
2011年8月30日 火曜日多くの生徒が、部活動等の活動において優秀な成績を収め、表彰されました。表彰された生徒は以下のとおりです。
☆軟式野球部部員一同
(第56回全国高等学校軟式野球部選手権岡山大会Cブロック優勝と、第56回全国高等学校軟式野球部選手権東中国大会出場)
☆工業技術科3年 柴田剛志、中山昌人、村田光伸
☆工業技術科2年 井上晃汰、重広克人
☆工業技術科1年 森壮司、森下直紀、山田俊介
(第47回岡山県測量技術競技会入賞と第28回中国地区測量技術競技会出場)
☆生物生産科3年 赤木彩華、吉川李恵子、隠地和也、八多優菜
(平成23年度岡山県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表県大会 最優秀賞)
☆生物生産科3年 佐々井梨奈
(平成23年度岡山県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技県大会 最優秀賞)
☆工業技術科3年 小藤雅弥
(日本能力漢字検定 校内最優秀賞)
☆工業技術科3年 藤原健太郎、道繁佑介、藤原成晃
(同上 校内優秀賞)
☆工業技術科3年 原田真吾、柴田剛志、四木寿樹
総合ビジネス科3年 森川真梨、大原利予
(同上 校内努力賞)
第一回 幼稚園実習(H23.6.13)
2011年6月13日 月曜日 「発達と保育」の選択者8名が授業の一環として新見幼稚園で実習をさせて頂きました。第1回目の今回は幼稚園児の生活を知ることをテーマとし、園児とともに過ごし、遊びを通じて園児の生活の一部を学習してきました。
次回は10月で年間3回の実習を予定しています。
1年歯科講話・2年進路説明会・3年進路ガイダンス(H23.5.25)
2011年5月25日 水曜日1年 歯科講話
本校の学校歯科医、森下徹也先生にお越しいただき、『う蝕とその予防』というテーマで講話をしていただきました。生徒は熱心にメモを取りながら聞いていました。
2年 進路説明会
2年生を対象に、進路説明会を行いました。本校の進路課担当者が就職・進学、それぞれのことに関して資料をもとに具体的な説明を行いました。自分の進路についてしっかり見据えましょう。
3年 進路ガイダンス
株式会社さんぽうから講師・中山和佳子さんをお招きし、講演をしていただきました。お辞儀、受け答えに関することなどをお話していただきました。
その後、希望進路先毎に分かれ、ガイダンスを行いました。
地区別進学説明会 (H22.10.1)
2010年10月1日 金曜日9月21日(火)~10月1日(金)にかけて、新見高校進学説明会が行われました。
神郷、石蟹、新見、井倉、哲西、哲多、大佐の7会場で行われ、遅い時間にもかかわらずたくさんの中学生や保護者の方に参加していただきました。
PTA会長にも協力していただき、4科の紹介や質疑応答が行われました。
修学旅行前平和学習 (H22.9.29)
2010年9月29日 水曜日2年次生が10月5日から8日まで沖縄に修学旅行に行きます。
その事前学習として「清ら島沖縄~摩文仁からのメッセージ~」というビデオを見ました。
沖縄の歴史や戦争について学習しました。
酒の害についてのLHR (H22.9.15)
2010年9月15日 水曜日飲酒の危険性を訴えるLHRが行われました。
ビデオを見ながら若年期の飲酒による被害などを実例を交えながら視聴しました。
情報モラルLHR (H22.7.9)
2010年7月9日 金曜日情報モラルに関するロングホームルームがありました。
最近増えてきている携帯電話やインターネット関係の問題についてビデオを見て、「個人情報をむやみに載せない」や「相手の情報を全て鵜呑みにしない」など、どのように情報機器と付き合っていけばよいかを考えました。