
放課後の会議室に就職希望者の3年生たちが集まり,何やら作業をしています。
9月1日の高校生就職試験の受付開始を受け,新見高校でも応募書類を各企業宛に発送しました。
何度も書き直し頑張った「履歴書」,これまでの努力を表した「調査書」をはじめ,必要書類を生徒一人一人が自分の目でチェックし,封筒詰めしていきました。
その後は,郵便局の出張窓口で,願いを込めながら発送を依頼しました。
就職試験は,9月16日に全国一斉解禁となり順次試験を受けていきます。
良い結果が得られることを期待しています!!

放課後の会議室に就職希望者の3年生たちが集まり,何やら作業をしています。
9月1日の高校生就職試験の受付開始を受け,新見高校でも応募書類を各企業宛に発送しました。
何度も書き直し頑張った「履歴書」,これまでの努力を表した「調査書」をはじめ,必要書類を生徒一人一人が自分の目でチェックし,封筒詰めしていきました。
その後は,郵便局の出張窓口で,願いを込めながら発送を依頼しました。
就職試験は,9月16日に全国一斉解禁となり順次試験を受けていきます。
良い結果が得られることを期待しています!!

いよいよ就職試験に向けての準備が本格的になってきました!
就職希望の3年生たちは授業中や放課後,様々な時間で手の空いた先生方にしっかり面接の指導をしてもらっています。先生方も忙しい中,一人でも多くの合格者を出そうと,必死に時間を作り,あの手この手で3年生たちを鍛えぬいています。
3年生の皆さん,まだまだ時間は有りますが,油断せずできる限りの努力を積み重ね,自分の希望する進路決定のため頑張って下さい!!
また,1・2年生の皆さんも,来年・再来年は自分たちの番ですよ。今からできることを見つけ,力をつけておきましょう!!
毎年,体育祭の応援合戦のために作っているポロシャツが今年も完成しました。
例年,各ブロックで趣向を凝らしたシャツをデザインしていましたが,今回は応援でブロックの垣根を取っ払ったので,シャツにもちょっと一工夫!
男子は黒ベース,女子は白ベースでそれぞれのデザインは1~3年みんなでそろえてみました。プリントカラーはそれぞれのブロックカラーです。
ちなみに...背中の番号は応援メンバー男子・女子それぞれの人数だそうです。

そろいのシャツで踊る,北校地の応援はきっと圧巻ですよ。
天候が心配されますが...ぜひ9/6(火)「南北合同新高祭体育の部」をお楽しみに!!
8月25日,まだまだ暑い日が続く中,北校地では登校日で久しぶりに全生徒が集合しました。
LHRや学年集会で話を聞いた後は,体育祭の準備です!!8月9日のブログでもお知らせしたように,新しい取り組みにチャレンジしようとしている北校地応援団ですが...
まずは夏休み中に代表者たちが集まって,考え練習してくれた成果を応援メンバー全員の前で披露。

まだまだ練習が必要ですが,期待通りの良いものになりそうな予感です。
その後は,1~3年みんなで全体の踊りを練習!!

はじめは恥ずかしそうにしていたり,めんどくさそうにしたりしている人も数人見られましたが,最後にはみんな一丸となって「うらじゃ」を一生懸命,また楽しそうに踊っていました!!
あまりに楽しそうなので,一緒に入って踊る教員もチラホラ...投稿者も当日までにはマスターするぞー!!
また,この日は新見ⅰチャンネルの取材も入っており,最後に数名で決意表明を兼ねたタイトルコール撮影。

ぜひこちらもチェックして下さいね。
今年の北校地応援合戦は期待できますよ~!!
ぜひ9/6(火)に新見高校南校地で行われる,「南北合同新高祭体育の部」でご確認ください!!

8月25日,夏休みも終盤に差し掛かりましたが,この日は北校地の登校日です。その中で,各学年の学年集会が行われ,こちらは3年次生の様子です。
いよいよ,進路決定を間近に迎えた3年次生たちですが,学年主任よりそれに向けての心構えを話されました。さすが試験直前の3年次生たち,集合・聞く態度ともに暑い中ですが引き締まったものがありました。
あと少しですが,面接練習や勉強に精一杯取り組み進路試験に臨みます。また,そんな時期ですが,「新高祭体育の部」もあります。今年は最高学年として有終の美を飾ってくれることでしょう。
この3年次生たちなら,きっとどちらも大成功させてくれると期待しています!皆さんもその姿を楽しみに見守っていて下さい!!
夏休みのとある某日...お盆休み前で人もまばらな北校地で,生徒たちは頑張っています。
まずはシンボル作成。こちらは3年団の様子ですが,今回のシンボル担当,キャップになってくれたT科の先生の提案で,何やら秘密兵器が...


専門科,さらには3年団という最高学年としてのすばらしいシンボルに期待して下さい!!もちろん1・2年団も順調に仕上がっていますよ。今年はとにかくシンボル製作班の動きが早い!?
一方,こちらは応援練習。 ...ん!?女子だけですか??

いえいえ,今年で4回目となる新高祭体育の部で,「そろそろ新しいことがしたいなぁ」というある教員のムチャぶり的なつぶやきに応え,今年の北校地応援は,少し趣向を変えてみました。ずばり,「北校地」の応援ということで構成を変更し,新しい取り組みにチャレンジしています。それに伴ってこの時期から上級生が下級生に指導する姿が見られました。

こちらはお盆明けから練習が本格化するようで,今は代表者たちによる,その準備段階です。
ぜひ,体育祭をこれまで以上に盛り上げる応援を期待しています!!
それぞれの出来は,ぜひ9/6(火)に新見高校南校地で行われる,「南北合同新高祭体育の部」でご確認ください!!

初日開店直後「いらっしゃいませ」

ペーパーナイフの説明中。

試食もしていただきました。
8月3日から5日、東京にある鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」にて販売実習を行いました。
新見高校の特産物として生物生産科の肉みそや干ししいたけ、工業技術科の栓抜き、ペーパーナイフ、総合ビジネス科のたまごご飯専用しょうゆを販売しました。
東京での販売は初めてで受け入れてもらえるか不安でしたが、肉みそやお醤油の試食をしていただき、「おいしいから買って帰る」という声をいただいたときは本当に嬉しかったです。ペーパーナイフや栓抜きをお土産にするからとまとめて購入されるお客様もいらっしゃり、地元での販売実習とは違った体験をすることができました。
多くのお客様にご来店いただき、持参した商品はすべて完売することができました。ありがとうございました。

7月8日金曜日、1週間の第2回考査がやっと終わったと、ほっと一息つくこともなく、3年次生全員と数名の希望者が漢字検定に臨みました。
授業の中で各自勉強に取り組み、それぞれこれまでに取得してきた状況に応じて、3級・準2級・2級のいずれかの試験にチャレンジします。
専門高校というと「資格取得!!」ただ、資格取得といっても、必ずしも専門科のものだけでなく、こういった普通教科の資格にも頑張って取り組んでいます。
これから「進路決定」という高い壁にチャレンジする3年次生。そのための武器をひとつでも増やすために、一人でも多くの合格者が出ることを願っています。
ご心配をおかけしておりました修学旅行団は17:07に無事、岡山空港に着陸いたしました。
今後は予定より1時間遅れで行動いたします。
念のため、生徒本人から保護者の皆様に連絡を取るように指導しております。

班別自主研修の班は決まったのかな?

カメラを向けるといつもにっこり

B2はディズニーシーが多いようです

現代っ子はスマホで検索(担任許可してます)
■南北合同の修学旅行が近づいてきました。
今年度の日程は6月21(火)~24日(金)。
往復ともに航空機利用し、関東方面へ行って参ります。
生徒達は今からとってもとっても楽しみにしています。
今日はLHRの時間を使い、班決めや自由行動の日のコースを考えました。
素敵な修学旅行にしたいですね。